からだ

尿酸値が高めといわれました。 どんな対策をとればいい?

医師から「尿酸値が高め」と指摘されたクロワッサン倶楽部メンバーの小林未知子さん。尿酸値が高いとどのようなリスクがあるのか、どう対処すればよいのか。帝京大学教授の金子希代子さんに聞きました。

 
160315_meiji_img1
金子希代子さん
かねこ・きよこ 帝京大学 薬学部 教授 薬学博士
おもにプリン体の代謝、痛風、尿路結石症をテーマに研究。著書に『痛風予防のA・B・C』(薬事日報社)など。食品、料理のプリン体含有量を簡単に計算できるウェブサイトを近日公開予定。
小林未知子さん
こばやし・みちこ 主婦
クロワッサン倶楽部 読者モデル 会員番号105
昨年の血液検査で医師から「尿酸値が高め」と言われる。どのような対策をとるべきか、まさにいまリサーチ中。
 

小林 昨年、血液検査で尿酸値が6mg/dlだったんです。高めと言われたんですが、いくつからが高めで、放置しておくとどんなリスクがあるのでしょうか。
金子 まず、男女とも尿酸値が7mg/dlを超えると高尿酸血症、つまり痛風の予備軍と診断されます。尿酸は液体に溶けにくい物質で、血液のなかで6.8mg/dlを超えると結晶になっていくんですね。この結晶が原因となって引き起こされる関節炎が痛風です。また女性5.5mg/dl以上、男性7mg/dl以上は、背景に生活習慣病が潜んでいる可能性があるといわれています。
小林 生活習慣病、ですか。
金子 腎臓病、糖尿病、高脂血症、心筋梗塞などの患者さんは、尿酸値が高い人が多いんですね。ただ、尿酸値が高いから生活習慣病になるのか、生活習慣病になって尿酸値が高くなるのか、その関係ははっきりと判明していないんです。
小林 尿酸値は7mg/dlから注意、というのは聞いたことがあったんですが、女性の場合は5.5mg/dlくらいで注意しないといけないんですね。
金子 女性ホルモンに尿酸を排出する働きがあるため、女性は男性よりも尿酸値が上がりにくいんです。閉経後は上昇する傾向にありますが、小林さん、45歳で6mg/dlは高いですね。太っていないのにね。
小林 なにがいけないんだろう? ビールをよく飲むからでしょうか。
金子 それもあるかもしれませんね。毎日飲むんですか?
小林 ほぼ(笑)。でも浴びるように飲んでいるわけではありませんが。
金子 毎日1缶ビールを飲む人は、全然飲まない人より尿酸値が1くらい高いといわれていますね。
小林 最近は「プリン体ゼロ」と書かれた発泡酒を選ぶこともあるんですが……。そもそも、尿酸値とプリン体との関係をよく理解していなくて。

160315_meiji_img4_3
プリン体の多い
食品例

レバーの焼き鳥、あん肝酒蒸しなどは100g中に300mg以上のプリン体を含む。少量をじっくり味わいたい。

レバーの焼き鳥、あん肝酒蒸しなどは100g中に300mg以上のプリン体を含む。少量をじっくり味わいたい。

尿酸値の高い人に
おすすめの食品例

アルカリ性食品、ビタミンC豊富な食品、ヨーグルトなどをバランスよく摂ろう。水分は尿量を増やして尿酸の排泄を促すので、日ごろからたっぷり補給を。

アルカリ性食品、ビタミンC豊富な食品、ヨーグルトなどをバランスよく摂ろう。水分は尿量を増やして尿酸の排泄を促すので、日ごろからたっぷり補給を。

 

尿酸はプリン体を原料として生まれる。

金子 プリン体は生物が生きていくために必要不可欠なもので、具体的にはDNAや核酸、エネルギーのもとになって体を動かすATPなどに含まれています。人間は体内でこれを作りだすほか、食品からも摂っているんですね。このプリン体が、体内で分解されたものが尿酸。尿酸は尿や便とともに排泄されていきますが、産生と排泄のバランスが崩れて、産生のほうが多くなると尿酸値が上がります。食品から摂取するプリン体を減らすこと、尿酸の排泄を促進する食品を積極的に摂ることが、尿酸値を下げるカギですね。
小林 なるほど。ビールはやはりプリン体が多いんですか?
金子 ビールに含まれるプリン体の量はそれほど多くないのですが、尿酸に変わりやすく、アルコール自体にも尿酸をつくりだす働きがあるんです。飲まないにこしたことはありませんが、飲むなら1日500mlくらいに。週に2、3日は休肝日をつくりましょう。同量のアルコールを摂取するなら、ビールより蒸留酒、蒸留酒よりワインが尿酸値を上げにくいと言われています。
小林 では乾杯はワインにします(笑)。プリン体の多い食品、尿酸の排泄を促進する食品にはどんなものがありますか?
金子 プリン体は魚介類と肉に多い傾向があります。鶏や豚、牛のレバー、魚の白子……。意外と魚卵には少ないんですよね。尿酸の排泄を促進する食品には、アルカリ性食品といわれる海藻、きのこ、野菜などが挙げられます。ほかにヨーグルトなどの乳製品やコーヒー、ビタミンCが豊富な食品も尿酸値を下げるという試験結果が出ていますね。
小林 やはりふだんの食事が大事なんですね。
金子 高尿酸血症の人への生活指導は、食事療法、飲酒制限、運動が3本柱ですからね。ふだんの食事では、カロリーとプリン体の過剰摂取に注意して、さまざまな食材をバランスよく食べるようにしたいですね。バランスのよい食事のイメージとしては、一汁二菜か三菜。定食屋さんのメニューのように、主食のご飯に主菜、副菜をプラスするような献立を考えるといいと思います。
小林 食事のバランスもある程度考えて、野菜類もきちんと摂っているつもりなのですが、実際問題として尿酸値が高いので、ヨーグルトも摂りたいと思います。
金子 乳酸菌のなかでも「PA-3乳酸菌」は、プリン体を分解して自らの栄養として取り込み、体への吸収を減らす作用があると考えられています。尿酸値を下げるために薬を服用するほどではない人は、「PA-3乳酸菌」入りのヨーグルトを取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
小林 「高め」といわれるまで、尿酸値を気に留めたことはなかったのですが、これからは尿酸値の変化に注意していかなくては。水泳が好きなので、しっかり泳いで運動量も増やしていきたいと思います。
 
160315_meiji_img5_2
プリン体摂取量は1日400mg程度に。肉や魚はプリン体が多めだが、良質のたんぱく質を含むので必要な食材。1食につき100g程度で1日3食のうちの2食を目安に。副菜は野菜や海藻を中心に、多種の食材を取り入れたい。目標は一日30品目。


 

 

プリン体に作用する「PA-3乳酸菌」とは?

PA-3乳酸菌入りヨーグルト
摂取8週間後における血清尿酸値変化量
160315_meiji_graph
「PA-3乳酸菌」は、食事由来のプリン体に直接作用して、腸管から吸収されるプリン体量を減らす可能性を持つ乳酸菌。「PA-3乳酸菌」入りヨーグルトの摂取で尿酸値の上昇が抑えられたという試験結果が報告されている。

通院治療している痛風患者17名が4週間の服薬休止後に、ヨーグルトを1日2回各100g、8週間摂取(休薬は継続)。PA-3乳酸菌が入っていないヨーグルトを摂取した群は、休薬の影響で尿酸値が上昇したが、PA-3乳酸菌が入っているヨーグルトを摂取した群の尿酸値は上がらなかった。

山中寿東京女子医科大学教授、附属膠原病リウマチ痛風センター所長らによる試験。



写真・柳原久子 イラストレーション・杉山美奈子
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE
TAGS
#ヘルス

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間