そろそろ真剣に椅子選び!自分の体に合った一脚を見極める——足腰に負担をかけない暮らし方
動線を移動しやすく整える、足腰に負荷の少ない掃除術に変える……。関節をいたわる小さな工夫で、年齢を重ねてからも快適で安心な住まいに。
イラストレーション・小池アミイゴ 構成&文・新田萱子
股関節をはじめ体をきちんとケアしていても、加齢によって、それまでの住まい方が合わなくなることもある。
「その時になって住環境を変えるのは体力的・精神的に大変。50歳を過ぎたら、今の家で快適に暮らすためにできることを考え始めましょう」(インテリアデザイナー・小野由記子さん)
「家事も、元気なうちに負担が少ない方法にシフトチェンジを」と話すのは、知的家事プロデューサーの本間朝子さん。
「家事が手間なくできれば続ける気になり、むしろ心身には良い影響が。それに、動線を良くしたり収納を整えたりすることは、転倒などの事故を防ぐ一助にもなります」
そろそろ真剣に椅子選び、自分の体に合った一脚を見極める
「座っていて疲れず、立ち上がるときも負担が少ない。自分の体に合った椅子が一脚あると、生活がぐっと豊かになりますよ」と、小野さん。選ぶポイントは左のイラストを参考に。「ダイニングチェアは、必ずしもテーブルと揃いでなくてよい。マイチェアを探しましょう」
チェックしたいポイントは?
回転座面で立ち上がりやすい、オフィスワークにもぴったり
「椅子は健康器具」をモットーに細部までこだわるいのうえアソシエーツの、座面が回る人気のダイニングチェア。日本人の体格に合う小ぶりな作りで、背もたれは骨盤が立つ絶妙なデザイン。
短めの肘で使いやすい、王道のダイニングチェア
カリモク家具の、スタンダードな一脚。立ち座りの際に脚の出し入れがしやすいよう、肘は短めに設計。丸みを帯びたデザインにも安心感が。座面の取り付け位置を前後2段階で調整できる。
『クロワッサン』1135号より
広告