次に行く温泉は、ここ! 美肌が叶い、心もうるおう。【通がおすすめ、美肌の湯。】
撮影・黒川ひろみ、小川朋央 監修・石井宏子 文・長谷川未緒
群馬県⬥伊香保温泉 千明仁泉亭(ちぎらじんせんてい)
泉質|硫酸塩泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉|すべすべ|しっとり
肌になじむ「黄金の湯」を堪能。
石段を中心に広がる温泉街が旅情をかきたてる伊香保の温泉は、鉄分を含み茶褐色になるため「黄金(こがね)の湯」として古くから親しまれてきた。クレンジング力で肌をきれいにしてくれる炭酸水素塩、うるおいを与える硫酸塩、みずみずしさを保つ塩化物と3種の塩類泉のパワーは絶大。濃厚ながら中性で、刺激は少なく肌になじむ。
伊香保温泉の中でも、創業1502年のこの宿は、源泉保有量が格段に多いんです。贅沢に毎日入れ替えているのでフレッシュな『黄金の湯』が楽しめます。大浴場の『仁乃湯(めぐみのゆ)』は深さが特徴で、浮遊感が心地いいですよ。滝のように源泉が落ちてくる『滝湯』は、温泉ミストを浴びられて、肌のしっとり効果が際立ちます」
●群馬県渋川市伊香保町伊香保45
TEL.0279・72・3355 写真の和室2間は1名2万4200円(1室2名利用)〜。
https://jinsentei.com
立ち寄りスポット
伊香保温泉飲泉所
伊香保神社の先、伊香保露天風呂に向かう途中にある。温泉を飲むことでミネラルを摂取でき、体の中からも美しくなれそう。鉄分を含んだ硫酸塩泉は、しょっぱい鉄の味。食前に飲むと効果的なので、夕食前に散歩がてらお試しを。
●群馬県渋川市伊香保町伊香保
TEL.0279・72・3151
勝月堂
全国の温泉まんじゅうの発祥ともいわれる店。明治43年に誕生した「湯乃花まんじゅう」は、初代店主が地元の名士に「伊香保温泉の自慢できる土産品を」といわれ発案したのだとか。伊香保温泉の湯の色をイメージした茶褐色が特徴。
●群馬県渋川市伊香保町伊香保591・7
TEL.0279・72・2121
営業時間:9時〜売り切れ次第終了 元日休、ほか不定休
https://www.shougetsudo.net
広告