低カロリーでカリウム豊富なきゅうり。体に効かせる食べ方と選び方。
野菜指導/名取貴光 料理・栄養指導/岩﨑啓子 撮影/黒川ひとみ 文/韮澤恵理
(実を食べる)きゅうり[ ウリ科 キュウリ属 ]
【低カロリー】で【肥満】を解消、【カリウム】で【血圧】対策。
【栄養豊富な旬の時期】5〜8月
露地ものは初夏から夏が旬。ハウス栽培が一年中出回る。
【体に効く選び方】太さが均一で重いもの
なり口の周囲が張っていて色が濃過ぎないもの。曲がっていてもいいが上下の太さがあまり違わないものを。トゲや白い粉のようなものは品種の違いなので鮮度とは関係ない。
【体に効く食べ方】生でも加熱してもOK
きゅうりの有効成分カリウムは熱に強いので、生はもちろん加熱してもいい。きゅうりの酵素がビタミンCを壊すと言われていたこともあるが、体内で再生されるので、問題ない。
【栄養を守る保存方法】低温が苦手。野菜室で保存
きゅうりは乾燥と低温が苦手なので、冷蔵室ではなく野菜室で保存。ポリ袋に入れ、なり口を上にして立てておくといい。
【重さの目安 1本約100g】
[注目成分]
カリウム
水分
[エネルギー]
14kcal/100g
[食物繊維]
1.1g/100g
(Topics 1)表皮の白い粉は 身を守る成分。 ブルームレスも!
表面に白い粉を吹いたようなものもあるが、実はこれ、きゅうりが自らを守るために分泌しているブルームという成分。農薬と勘違いされることが多いため、最近ではブルームレスが主流になっているが、栄養成分はどちらも同じ。
(Topics 2)種類で歯ごたえは 違っても どれも低カロリー
一般的なものは白イボきゅうりという仲間。ほかにもさまざまな品種があり、イボが黒い黒イボきゅうり、大きくて太い加賀太きゅうり、もろきゅうと呼ばれるミニきゅうり、ピクルス用なども市販されている。形は違うが、栄養的にはほぼ同じ。
低カロリーで肥満防止。カリウムで血圧が安定。
ほとんどが水分で栄養成分が多いわけではありませんが、パリッとした歯ざわりで食べごたえがあり、低カロリーなので、ダイエットのサポート野菜として活用しています。まるごとや、スティック状に切って、食前やおやつがわりに食べると食欲のコントロールができます。
カリウムが豊富で、体内の余分な塩分を排出するので、むくみの解消や血圧を下げる効果があります。
以前は、きゅうりに含まれる酵素がビタミンCを酸化させるため、サラダなどに使うと、ほかの野菜のビタミンCまでムダになるなどと言われましたが、実は酸化されたビタミンCは、体内で再び還元されて効果を発揮するので、気にする必要はないことがわかっています。
生食が一般的ですが、さっと加熱してもおいしく、ほかの食材のかさ増しに役立つので、副菜だけでなく、主菜として炒め物やグリルにしてもいいでしょう。
カリッと食べごたえが特徴。血圧対策の主菜や副菜に。
きゅうりはカロリーも栄養素も少ないところがダイエット食材として役立つほか、豊富なカリウムが血液中のナトリウムを排出し、血圧を下げる効果があるので、むくみやすい人は心がけて食べるといい。加熱するとまた違った味わいで量がたっぷり食べられます。
肉巻ききゅうり
【材料(2人分)】
きゅうり …… 2本(200g)
豚もも薄切り肉 …… 150g
塩、胡椒 …… 各少々
片栗粉 …… 適量
サラダ油 …… 小さじ1と1/2
A オイスターソース …… 小さじ1/2
醤油、酒 …… 各小さじ2
ごま油 …… 小さじ1/2
【作り方】
1.豚肉は塩、胡椒を振り、きゅうりに巻いて片栗粉を薄くまぶす。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1の巻き終わりを下にして並べ、ときどき転がしながら焼き色をつけ、ふたをして2分くらい蒸し焼きにして火を通す。ふたをとり、Aを加えてからめる。粗熱をとって食べやすく切る。
きゅうりの酢醤油漬け
\作りおきしておき、毎食カリウム補給。/
【材料(作りやすい量)】
きゅうり …… 2本
生姜 …… 1/2片
塩 …… 少々
A だし …… 1/4カップ
醤油 …… 小さじ2
酢 …… 小さじ1/2
粗びき黒胡椒、砂糖 …… 各少々
【作り方】
1.きゅうりは1cm角くらいに切り、塩を振って5分くらいおき、水気をきる。生姜はみじん切りにする。
2.Aを合わせて1を漬け込み、2〜3時間おく。
『Dr.クロワッサン 体に効かせる野菜の食べ方』(2020年9月28日発行)より。
広告