暮らしに役立つ、知恵がある。

 

移動能力テストで、ロコモティブシンドロームのリスクをチェックしよう。

撮影/角戸菜摘 文/石飛カノ イラストレーション/安ケ平正哉

(移動能力テスト) 1歩1m以上。最大限の歩幅で移動能力をチェックする方法も。

2ステップテスト

(1)スタートラインを決め、両足のつま先を合わせます。
(2)できる限り大股で2歩歩き、両足を揃えます(バランスを崩した場合は失敗とします)。
(3)2歩分の歩幅(最初に立ったラインから、着地点のつま先まで)を測ります。
(4)2回行って、良かった方の記録を採用します。
(5)計算式で2ステップ値を算出します。

【注意すること】
●介助者のもとで行いましょう
●滑りにくい床で行いましょう
●準備運動をしてから行いましょう
●バランスは崩さない範囲で行いましょう
●ジャンプしてはいけません

参考:村永信吾、他:昭和医学会誌 2003:63(3):301-308

2歩幅(cm)÷身長(cm)=2ステップ値

2歩幅(cm)÷身長(cm)=2ステップ値

判定方法

2ステップ値が下のグラフ「女性年代別2ステップ値*」の肌色部分、もしくは水色部分に入っている場合は、年代相応の歩幅を維持していると判定します。

*「明らかな運動器疾患を持たない方」の各年代の平均値です。
ロコモチャレンジ! 推進協議会ロコモ度テストワーキンググループ調査資料

身長158cmの人の場合  ↓ (A)[60代なら] 2歩幅 230(cm)÷158(cm)=1.4…

身長158cmの人の場合
 ↓

(A)[60代なら] 2歩幅 230(cm)÷158(cm)=1.46で年代相応
(B)[40代なら] 2歩幅 242(cm)÷158(cm)=1.53で年代相応

この2ステップテストでは、できる限り大股で2歩歩くことで移動能力とロコモティブシンドロームのリスクをチェックします。股関節のストレッチをして、できれば誰かに見ていてもらい、安全な場所で行いましょう。

  • 平尾雄二郎

    監修

    平尾雄二郎 さん (ひらお・ゆうじろう)

    脊椎外科医

    都立広尾病院整形外科医長。脊椎外科の専門医として日々、手術による腰痛患者の治療のほか、セミナーなどで腰痛改善法の普及に努める。

『Dr.クロワッサン 歩幅65.1cmで、腰痛しらず。』(2019年3月5日発行)より。

  1. HOME
  2. からだ
  3. 移動能力テストで、ロコモティブシンドロームのリスクをチェックしよう。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載