くらし

手軽に作れて満足感は抜群。フルーツ紅茶で体を整える。

栄養たっぷりの果物を、体を冷やすことなく摂れる“フルーツ紅茶”。その効果とおすすめのレシピを薬日本堂・薬剤師の齋藤友香理さんに伺ってお伝えします。
  • 撮影・青木和義、黒川ひろみ 文・重信 綾

温かい紅茶の中に、カットしたフルーツを入れる“フルーツ紅茶”。2つを一緒に摂ることで、私たちの体にとっていい影響がある、と齋藤友香理さん。

「漢方では、体に与える影響によって食材を5段階に分類しており、それを食材の“五性(ごせい)”と呼びます。その中の、体を温めるものを熱性、温性、逆に冷やすものを寒性、涼性といいます。
実は、フルーツの多くは、寒性または涼性のため、体を冷やしてしまう可能性もあるのです。そこで、おすすめしたいのが、温性のお茶と一緒にいただく方法です。体を冷やさずに、フルーツの栄養を摂ることができます。
代表的な温性のお茶としては、紅茶やプーアル茶、杜仲茶などが挙げられますが、果物との味の相性、買いやすさを考えると、紅茶を選ぶのがいいでしょう。緑茶やジャスミン茶などは体を冷やす涼性に当てはまるので、注意が必要です。
作る時に、フルーツを少し大きめにカットすると、食べ応えがあって満足感が高まります。また、紅茶にはたくさん種類がありますが、自分の好みのものを選んでいただいて問題ありません」

各々の働きを意識してフルーツを選ぶことで、ダイエット後の体形をキープしたり、むくみにアプローチするなど、スッキリとした体作りに役立つ。

「食物繊維がたっぷりのものは便秘の解消を促し、水を巡らせるものはむくみを軽減、また、体の巡りをよくして代謝を上げるものなど、その効果はフルーツによってさまざまです。自分の目的に合ったものを選びましょう。
また、フレッシュなものだけでなく、手軽に購入できるドライフルーツを使っても構いません。むしろ、水分が抜けた分だけ栄養が凝縮されるうえ、体を冷やしにくい。さらに、噛み応えが増すため、満腹感を得やすいというメリットも。
時には、シナモンなどのスパイスやハチミツなどを加え、味を変えてみるのも楽しいですよ。好みの組み合わせを見つけてください」

ここでは、齋藤さんがこの冬におすすめする4つのフルーツ紅茶レシピを紹介。小腹が空いた時に試してみて

[温性のお茶]+[寒性、涼性のフルーツ]=[体を冷やさずにフルーツの
いい効果が得られる]

寒い冬のおすすめレシピを紹介

りんご+ダージリン

お腹に優しいりんごが胃腸の調子を整えて消化&吸収を助ける。

特に皮に多く含まれているペクチンが、腸の働きを活発にして消化を助ける。風邪を引いた時など食欲がない場合は、すりおろしたものを入れてもOK。体を温めるシナモンを加えたり、ハチミツを入れて甘みを足しても美味しく仕上がる。

あんず+ダージリン

フルーツには珍しい温性。血行をよくすることで代謝をアップさせる。

乾燥させたあんずは体を温める性質があることで知られ、血行の促進や代謝のアップによいとされている。ほどよい酸味は爽快感をもたらし、疲労回復や肌のダメージ補修にも。あんずならではの甘酸っぱさとダージリンの風味が好相性。

キウイ+セイロン

むくみの予防に役立つカリウムが豊富! 食べ過ぎた時にも活躍。

体内の余分な水分の排出に役立つカリウムが豊富なキウイは、むくみを解消して、巡りのいい、スッキリとした体を目指す人にぴったりのフルーツ。適度な酸っぱさがあり、食べすぎを防いだり、胃が重たい時にはおすすめのレシピ。

プルーン+セイロン

食物繊維たっぷりで便秘にアプローチ。充分な食べ応えも魅力。

水溶性の食物繊維が豊富に含まれていて、お通じをよくする。また、漢方では、プルーンのような黒色の食材は血行を促進するといわれている。しっかりとした味わいで食べ応えがあるため満足度が高い。深みのあるセイロンティーがおすすめ。

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間