ダイエットと美肌に、韓国豆乳料理のすすめ3
韓国では昔から、豆乳の冷やしうどんやおからチゲは定番料理として親しまれています。
その理由は味わいだけではなく、カラダにうれしい作用。ひとつはダイエット効果。ダイエット中、不足しがちなタンパク質も豆乳ならしっかり摂れるので健康的に痩せられるといいます。
もうひとつは美肌効果。豆乳でイソフラボンを補うことで肌も潤うように。
さっそく、料理研究家のチョン・テキョンさんに美容と健康に効果大の豆乳レシピを伺いました。今回はデザートです。
ゆずゼリー

黒蜜の甘みと豆乳の味わいの後、ゆずの風味がふっと香るさっぱり冷菓。
材料(4人分)
ゆず砂糖漬け(ジャムなどでも)150g、豆乳600㎖、粉ゼラチン10g+水50㎖、黒蜜、ナツメ、松の実など各適量
作り方
1.ゼラチンを水にふやかしておく。
2.鍋にゆず砂糖漬け、豆乳を入れて温める。
3.2にゼラチンを入れて溶かし、器に入れて冷やして固める。黒蜜をかけ、松の実、ナツメなどをのせていただく。。
材料(4人分)
ゆず砂糖漬け(ジャムなどでも)150g、豆乳600㎖、粉ゼラチン10g+水50㎖、黒蜜、ナツメ、松の実など各適量
作り方
1.ゼラチンを水にふやかしておく。
2.鍋にゆず砂糖漬け、豆乳を入れて温める。
3.2にゼラチンを入れて溶かし、器に入れて冷やして固める。黒蜜をかけ、松の実、ナツメなどをのせていただく。。
かぼちゃとと豆乳ドリンク

かぼちゃと豆乳が織りなすほっこり味。ゆっくり味わいたい飲むデザート。
材料(4人分)
かぼちゃ300g、水200㎖、豆乳400㎖、はちみつ大さじ2、砂糖大さじ3、シナモンパウダー
適量
作り方
1.鍋にかぼちゃと水を入れて軟らかくなるまで煮たら、鍋の中でマッシャーで潰す。
2.豆乳を加えて沸いてきたらはちみつと砂糖で味をつけ、器に盛ってシナモンパウダーを振る。
材料(4人分)
かぼちゃ300g、水200㎖、豆乳400㎖、はちみつ大さじ2、砂糖大さじ3、シナモンパウダー
適量
作り方
1.鍋にかぼちゃと水を入れて軟らかくなるまで煮たら、鍋の中でマッシャーで潰す。
2.豆乳を加えて沸いてきたらはちみつと砂糖で味をつけ、器に盛ってシナモンパウダーを振る。
豆乳入り餅ケーキ

油不使用、けれど食べ応えはしっかり。朝食がわりにもなるヘルシーケーキ。
材料(4人分/600㎖パウンド型1本)
もち米粉175g、上新粉50g、ベーキングパウダー小さじ½、塩小さじ¼、卵1個、豆乳200㎖、砂糖30g、くるみ50g、ゆであずき(缶)100g
作り方
1.もち米粉、上新粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖を混ぜておく。
2.1に卵、豆乳を加え混ぜ、ゆであずき、くるみを刻んで合わせる。
3.パウンドケーキ型に半紙などを敷いて生地を流し込み、真ん中を少し凹ませる。
4.水を少し入れたバットに型を入れ、180℃のオーブンで20分焼き、さらに水無しで170度で25分焼く。
5.焼けた生地を型から出して網などにのせて冷ます。
6.半紙にはけで水をつけてはがしてから食べる。
※残ったら冷凍庫へ。食べるときはオーブントースターか電子レンジで温める。
材料(4人分/600㎖パウンド型1本)
もち米粉175g、上新粉50g、ベーキングパウダー小さじ½、塩小さじ¼、卵1個、豆乳200㎖、砂糖30g、くるみ50g、ゆであずき(缶)100g
作り方
1.もち米粉、上新粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖を混ぜておく。
2.1に卵、豆乳を加え混ぜ、ゆであずき、くるみを刻んで合わせる。
3.パウンドケーキ型に半紙などを敷いて生地を流し込み、真ん中を少し凹ませる。
4.水を少し入れたバットに型を入れ、180℃のオーブンで20分焼き、さらに水無しで170度で25分焼く。
5.焼けた生地を型から出して網などにのせて冷ます。
6.半紙にはけで水をつけてはがしてから食べる。
※残ったら冷凍庫へ。食べるときはオーブントースターか電子レンジで温める。
ダイエットと美肌に、韓国豆乳料理のすすめ[1]はこちらから。
https://croissant-online.jp/topics/33612/
ダイエットと美肌に、韓国豆乳料理のすすめ[2]はこちらから。
https://croissant-online.jp/topics/34472/
◎チョン・テキョン 料理研究家/ʼ98年に韓国料理教室、Korean Tableをオープン。近著は『チヂミ100』(講談社)
『クロワッサン』902号(2015年6月10日号)より
広告