【家事と収納編】貯まる人、貯まらない人。毎日の生活、ここが違った。
スムーズに貯金ができるかどうかは、日々の生活習慣に表れていた。「貯まる人」が自然にやっていることとは?
イラストレーション・山口正児 文・菅野綾子
貯まる人は【夜洗濯する】
貯まる人の中でも共働き夫婦は朝、洗濯をしないというデータが。
「貯まる共働き夫婦の朝は、夕飯の下ごしらえが最優先です。なぜなら最もバタバタする夕方の時間帯に余裕を持たせるため。帰ってきた時、ラクをできるのはどちらか、先を見越して考えています」
貯まる人は【献立に悩まない】
貯まる人の食卓は実は凝ったメニューがあまりなく、レシピを見ずにできるような、ラクに回せる献立をローテーション。
「そのため買い物に悩まない。食材の無駄がなくなればストレスが減り、自炊も無理なく続く。献立に疲れない工夫は貯まる力に」
貯まる人は【収納からはみ出すものがない】
貯まる人の共通点は、家の中を使うものだけに絞っていること。
「使うものを絞り込む過程で、必要じゃないものが明確になります。自分が買った無駄なものがわかれば、自分の浪費の傾向も自ずと見えてくる。買い物に慎重になれて、無駄な出費がない暮らしに」
01 / 02
広告