暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

調理法や盛りつけ、市販品の活用——介護の食をおいしく支える8つのヒント

低栄養や誤嚥の心配をケアしつつ、食べる喜びを叶えたい。覚えておきたい知識と家でできるひと工夫とは。気負わず、手軽においしくを目指して。

撮影・青木和義 スタイリング・渡邊美穂 イラストレーション・fukucoco 構成&文・薄葉亜希子

6. 冷凍食品で簡単!“やわらか食”作り

やわらかい料理は時間がかかり手間に思うときも。市販品を賢く使おう。

「冷凍のカット野菜は火を入れてから冷凍されているので、生の野菜を一から調理するよりも手早く仕上がります。トマト缶や豆の水煮、ごぼうの水煮などもあると便利。おかゆを作るのも時間がかかるので、噛む力が極端に弱くなければ、やわらかいご飯でも充分です。炊いたご飯に水をふりかけて電子レンジにかけると、簡単にやわらかくなりますよ」(中村さん)

こうした市販品を使うことは決して手抜きではないと話す中村さん。

「介護者の気持ちにゆとりが生まれることは介護においてとても大切です」

「冷凍エビピラフの温玉リゾット」。冷凍のエビピラフを適量の水と顆粒コンソメを加えて煮込む。とろっとしたら器に盛り、温泉卵をのせる。「家にある野菜やツナ缶、調味料を入れて自由にアレンジを楽しんで。水を牛乳に替えてもいいですね。冷凍の焼きおにぎりで和風の雑炊にするのもおすすめ」(中村さん)
「冷凍エビピラフの温玉リゾット」。冷凍のエビピラフを適量の水と顆粒コンソメを加えて煮込む。とろっとしたら器に盛り、温泉卵をのせる。「家にある野菜やツナ缶、調味料を入れて自由にアレンジを楽しんで。水を牛乳に替えてもいいですね。冷凍の焼きおにぎりで和風の雑炊にするのもおすすめ」(中村さん)

7. ラクを支える市販品を活用

「市販の介護食品はそのまま食べるだけでなく、アレンジして使うこともでき、介護者をラクにしてくれる“応援食品”です」と、中村さん。おすすめはたんぱく質のちょい足しレシピ。

「切った豆腐やはんぺんを加えたり、火にかけて卵でとじたりと自由に調理してみましょう。夏は卵豆腐もいいですね。レトルトの野菜ペーストをあえて一緒につるりといただけます」

本格的な味わいが楽しめる冷凍食タイプも増え、強い味方になりそうだ。

「パウチタイプ」左・やさしい献立 煮込みハンバーグ 100g 206円*編集部調べ(キユーピー お客様相談室) 右・バランス献立 肉じゃが 100g 205円*編集部調べ(アサヒグループ食品 お客様相談室 TEL.0120・630611)
「パウチタイプ」左・やさしい献立 煮込みハンバーグ 100g 206円*編集部調べ(キユーピー お客様相談室) 右・バランス献立 肉じゃが 100g 205円*編集部調べ(アサヒグループ食品 お客様相談室 TEL.0120・630611)
「ちそうごはん 海鮮ちらし」135g 780円(アレナビオ TEL.050・5236・2978)
「ちそうごはん 海鮮ちらし」135g 780円(アレナビオ TEL.050・5236・2978)
「あいーと 筑前煮」104g 626円(イーエヌ大製薬 お問い合わせ窓口 TEL.0120・400・141)
「あいーと 筑前煮」104g 626円(イーエヌ大製薬 お問い合わせ窓口 TEL.0120・400・141)
筑前煮のれんこんも簡単につぶせる。食材の繊維を酵素の力でやわらかく加工するあいーとの独自技術。
筑前煮のれんこんも簡単につぶせる。食材の繊維を酵素の力でやわらかく加工するあいーとの独自技術。

8. 快適な食を叶える、いたわりのカトラリー

手の動きを補助するカトラリーや飲み込みにくさをサポートするコップなど、食べる動作のストレスをやわらげてくれる道具もさまざま。

「スプーンは小さく浅いものが口に入れやすいですね。首と柄を曲げて食べやすい角度に調整できるものや、トング部分にバネがついてラクに動かせる箸も便利です。むせやすい人はノーズカットのコップがおすすめ。縁が鼻に当たらないので上を向かずに飲め、むせの解消につながります」(齋藤さん)

顔を上に傾けずに飲むことができる。薬を飲むのにも便利。ぷにゅっとぴったんコップ 容量約70ml 715円(岡部洋食器製作所 TEL.0256・63・9101)
顔を上に傾けずに飲むことができる。薬を飲むのにも便利。ぷにゅっとぴったんコップ 容量約70ml 715円(岡部洋食器製作所 TEL.0256・63・9101)
舌の約半分の幅と薄さで口の中に入れやすく、スッと引き抜ける。口当たりも優しい。左は従来のスプーン。猫舌堂イイサジー スプーン 16.9cm 23g 1,490円(猫舌堂 mail:contact@nekojitadou.jp)
舌の約半分の幅と薄さで口の中に入れやすく、スッと引き抜ける。口当たりも優しい。左は従来のスプーン。猫舌堂イイサジー スプーン 16.9cm 23g 1,490円(猫舌堂 mail:contact@nekojitadou.jp)
自由な角度に調節可。フォークの先端が丸みを帯びていて安心。スプーンもあり。ラクラクシリーズ 木製丸型ハンドル フォーク 小 1,980円(斉藤工業 カスタマーサポート TEL.0256・62・2627)
自由な角度に調節可。フォークの先端が丸みを帯びていて安心。スプーンもあり。ラクラクシリーズ 木製丸型ハンドル フォーク 小 1,980円(斉藤工業 カスタマーサポート TEL.0256・62・2627)
  • 中村育子

    中村育子 さん (なかむら・いくこ)

    在宅訪問管理栄養士

    在宅患者の栄養指導や数々のレシピを考案。現在は名寄市立大学准教授。著書に『70歳からのらくらく家ごはん』。

  • 齋藤真由

    齋藤真由 さん (さいとう・まゆ)

    歯科医、栄養士

    東京都立荏原病院に勤務。歯学・栄養学の両面から摂食嚥下障害の診療を行う。著書に『「食べる」介護のきほん』。

『クロワッサン』1134号より

04 / 04

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 調理法や盛りつけ、市販品の活用——介護の食をおいしく支える8つのヒント

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載