寒ブリの漬け【ヒャダインの台所 Vol.242】
人気音楽クリエイター・ヒャダインさんのレシピ連載。今回の材料は縁起物としてよく知られる「寒ブリ」。お刺身がちょっと余っちゃったな……という時は、ヒャダインさん流「寒ブリの漬け」をぜひお試しください。
今日のメニュー。
今年はブリが豊漁なんですよね。ブリは魚の中でもトップランクに好きなので非常に嬉しいです。得意料理がブリ大根なので基本的には大根と合わせて調理するのですが、せっかくたくさん売っているから違う料理にもチャレンジしました。
それが「漬け(ヅケ)」です。余った刺し身をよく漬けにしているのですが、今回はちょっと丁寧に日本酒やみりん、しょうがなどを入れて味を濃くしました。というのもブリって脂が強いので、漬けにすると生臭さでもったりしてしまうことがあるんですよね。しょうがや日本酒をきっちりいれることで、そこらへんの問題をもクリア。
もうひとつのポイントは、ごまを「これでもか」とかけることですね。容器の下に沈んでしまったり、消化されずに翌日のトイレに出てきたりする白ごまですが、たっぷりかけたら美味しいんですよ!大人の贅沢としてドバーッといきましょう。
【寒ブリの漬けレシピ】
【材料】
寒ブリ 3切れ
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
日本酒 大さじ3
しょうが 半かけ
白ごま たっぷり
【作り方】
1. しょうがをみじん切りにしておく
2. 調味料を鍋にかけて弱火でしょうがを煮る
3. 2分くらい経ったら冷やしておく
4. 食べやすい大きさに切った寒ブリに調味料をかけて冷蔵庫で冷やす
5. 2時間ほど冷やしたら白ごまをたっぷりかけて出来上がり!
広告