島田秀平さんと一緒に巡る、新年に詣でたい「浅草七福神」探訪マップ
撮影・青木和義 イラストマップ・本田しずまる 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
寺社ごとの見どころを楽しみながらお参りしよう。
「人がたくさん集まる場所は運気がいいんです。観光客でにぎわう浅草の七福神巡りは、きっと開運につながると思いますよ」と島田さん。そのひとつ、恵比須さまを祀る浅草神社は浅草寺本堂のすぐ隣にあり、清々しい雰囲気の神社だ。
「こちらの社殿は、関東大震災や東京大空襲などの被害も免れている〝奇跡の神社〟。運気はかなり強いと思います。ぜひ見てほしいのは、鳥居をくぐって右手にある〝夫婦狛犬〟。寄り添って佇んでいる姿から、良縁や夫婦円満などのご利益があるとされているそうです」
1649年に建立された社殿は、350年以上たった今も当時の面影を残している。20年ほど前の大規模な塗り直しによって蘇った社殿の鮮やかな色彩も楽しんで。
浅草神社
数々の災害を免れた奇跡の神社。
今戸神社
愛らしい招き猫が迎えてくれる。
隅田川に程近い今戸神社は、海外からも多くの参拝客が訪れる人気のパワースポット。島田さんも度々訪れているという。
「こちらはご祭神にイザナギノミコトとイザナミノミコトという夫婦の神様がいることから、縁結びの神社として有名なんです。〝縁〟と〝円〟をかけた円形の絵馬も、この神社ならではですね」
もうひとつの特徴は招き猫。昔から今戸焼という焼き物が盛んなこの地域で招き猫が作られていたため、「招き猫発祥の地」として知られている。本殿にいる大きな招き猫や境内のたくさんの招き猫に囲まれて何かいいことが起きそう!
「〝歩くパワースポット〟と僕が呼んでいる名物おかみさんにも、会うたびに元気をもらっています」
『クロワッサン』1132号より
広告