生活や心を豊かにしてくれる 香り部門 私のベストバイ
撮影・田村昌裕 スタイリング・矢口紀子 文・恒木綾子
Best Buy香り部門
1.ワフィト|リードディフューザー
「天然精油の自然で上品な香り。」(美容家/吉川千明さん)
森林、大地、茶畑を表現した3種の香りを展開する『ワフィト』初のリードディフューザー。「どれもいい香りですが、私はグリーンティー&ジャスミンがとくに好き。とてもエレガントかつ、和のテイストが感じられて落ち着きます」(吉川さん)。
リードディフューザー グリーンティー&ジャスミン6,600円(mail:info@waphyto.com)
2.パレスホテル東京|オリジナルアロマリードディフューザー
「大切な人へのプレゼントにも。」(「ESPER」ヘア&メイクアップアーティスト/赤松絵利さん)
パレスホテル東京のロビーで使用されているオリジナルアロマ。ブルーサイプレスやレモンなど、11種類をブレンド。「柑橘系の香りで、とても気持ち良い。パレスホテル東京のマークが入ったボトルデザインもかわいくてお気に入りです」(赤松さん)。
リードディフューザー7,700円(パレスホテル東京 コンシェルジュ TEL.03・3211・5211)
3.パラスパ|リードディフューザー
「部屋ごとに異なる香りをセレクト。」(メイクアップアーティスト、ビューティーディレクター/ michiruさん)
心と体に働きかける精油を配合。サイプレス&シダーウッドの香りは森林浴をしているような落ち着きをもたらす。「気分に合わせて部屋ごとに違う香りを置いています。アルコールフリーな点やシンプルなデザインも好き」(michiruさん)。
リードディフューザー サイプレス&シダーウッド4,400円(ネイルセレクト TEL.03・5457・2337)
サンタ・マリア・ノヴェッラ|フィレンツェ1221 エディション ポプリ
「どこのですか?とよく聞かれる名品。」(文筆家、料理編集者/ツレヅレハナコさん)
トスカーナの丘に自生する葉、根、花、つぼみをブレンド。「とあるホテルのお手洗いの香りがあまりに良くて、〝どちらのですか?〞と聞いて教えていただいたもの。自宅のお手洗いに置いていますが、入るたびに幸せな気分に。来客者からもよく商品名を聞かれます」(ツレヅレさん)。
ベレアラボ|ラバロック ミニ アロマディフューザー
「手のひらサイズで旅や出張のお供に。」(ライターI)
溶岩石を用いた送風式のポータブルアロマディフューザー。「手のひらサイズで旅先や出張先にも持っていけるし、仕事中のPC脇にも置いておけます。限られたパーソナルスペースだけ香らせる密やかさもお気に入り」(ライターI)。
LO|キャンドル「gertrude(ガートルード)」
「スペアミントと薔薇の調和が絶妙。」(織物作家/上杉浩子さん)
100%植物性のヴィーガンフレグランスキャンドル。「ここ数年愛用しているキャンドル。今年初めて『gertrude』を選んでみたら、心がほぐれるようなローズの香りと、すっきりしたスペアミントの香りのバランスが素晴らしく、今の気分にぴったりでした」(上杉さん)。
アールボウ|センテッド オブジェクト キャンドル「MONSOON」
「韓国発ならではのアートなキャンドル。」(編集F)
まるでオブジェのようなユニークなルックスがインパクト満点。露のついた散歩道を想起させる、ほのかな草の香りとサンダルウッドの温かくて柔らかい香り。「香りはもちろんいいのですが、なにより形がかわいい。部屋のアクセントにもぴったりです」(編集F)。
カルマカメット|ブックマーク
「本を開くたび、ほのかな香りが。」(エッセイスト/柳沢小実さん)
環境に配慮したバガス紙にアロマオイルを含ませたブックマーク。「タイ王室御用達ブランドで自然由来の香りもパッケージデザインも上質。タイに住む友人にいただいて以来、自分でも何度も買い求めています。本を開いた時にほのかに香るのがいい」(柳沢さん)。
WoodWick|キャンドル「ハースウィック」
「炎の音と香りで身も心もリラックス。」(編集M)
暖炉でゆらめく炎の心地よさを再現したキャンドル。「綿糸ではなく木を芯に用いているので、火をつけるとまるで暖炉の炎のようにパチパチと音が鳴って雰囲気満点。香りと音で癒やし効果抜群です」(編集M)。
『クロワッサン』1131号より
広告