夫にトイレを使った後に蓋を閉めさせるには?【林家たい平師匠とふなっしーのお悩み相談室】
撮影・青木和義 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
【お悩み】
トイレの話です。今までずっと立ったまま用を足していた夫が最近、ついに便座に座るようになりました。きっと時代の流れに逆らえなかったんだと思います。それはそれでめでたいことなんですが、今度は使った後に蓋を閉めません。せっかくだからそこまでやろうよと促しても、意味を感じないし、どうせまた開けるんだから、と聞く耳を持ちません。なんとか言ってやっていただけませんか? (50代・歯科衛生士)
たいっしー(以下、た) 前もトイレのお悩みがあった気が……。
ふなっしー(以下、ふ) あの時は確か座ってしてくれないってことだったなっし。今度は蓋なっしな。
た 一番手っ取り早いのは、自動で蓋が閉まるトイレに買い替えることだね。
ふ 確かに、今は何でも自動でしてくれるなっしな。でも最近その影響なのか、公共のトイレで流さない人が増えたなっし〜。
た いるいる、そういう人! 自動水洗に慣れちゃってるから流さないで出てきちゃうんだよね。
ふ 話を元に戻すと、蓋をどうやって閉めるかってことなっしな。
た やっぱり閉めてから流すと衛生的ではあるよね。保温機能がある便座の場合は、蓋を閉めればかなり節電にもなるし。
ふ 夕飯の時に使えるビール券を蓋のどこかに貼っておくのはどうなっし? 閉めれば見つけられるようにしておけば、ハッピーなっし!
た 「今月の蓋閉める標語」をトイレに貼っとくのもいいかも。あいうえお作文とかね。「ふたしめる」だったら「ふるさとの、たんぼで思う、しみじみと、めだかが泳ぐ、るるるるる」とかね。夫も一緒に標語を考えてくれるようになるかもよ。
ふ とにかく楽しく、ゲームっぽくやったほうがいいなっしな!
【たいっしー&ふなっしーにあなたのお悩みぶつけよう!】
『クロワッサン』1131号より
広告