塩締めサーモンのレモンクリーム煮【野本やすゆきさんの魚の「サク」活用レシピ】
撮影・黒川ひろみ スタイリング・高島聖子 料理製作・野本やすゆき 文・長谷川未緒 撮影協力・UTUWA TEL.03・6447・0070
肉を使うように、魚のサクを洋風料理にも。新しいおいしさを発見!
塩締めサーモンのレモンクリーム煮
サーモンのおいしさを生クリームのコクのある味わいが引き立てます。レモンの酸味がアクセントになり、軽さをプラス。
【材料(1人分)】
サーモンの塩締め 100g ※塩締め方法は後述の〈魚のサクの下処理〉欄参照
胡椒 適量
小麦粉 適量
マッシュルーム 3個
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1かけ
バター 15g
白ワイン 50ml
生クリーム 100ml
レモンの輪切り 2枚
醤油 小さじ1
【作り方】
1.サーモンは胡椒をふり、小麦粉をまぶす。マッシュルームは2〜4等分に切る。玉ねぎは薄切りに、にんにくは包丁の腹で潰す。
2.フライパンにバター、にんにくを入れ火にかけ、にんにくの香りがしてきたらサーモンを焼く。焼き色がついたらひっくり返し、サーモンを手前にずらして空いたスペースに玉ねぎ、マッシュルームを加えて炒める。
3.サーモンの両面に焼き色がついたら白ワインを加え、アルコールを飛ばし、生クリーム、レモンを加え、蓋をして2〜3分煮る。
4.蓋を取り、醤油、塩・胡椒(分量外)で味を調える。
「サクは切り身に比べて傷みにくく、カット代やツマ代がかかっていないため、割安です。切り方を選べて展開料理も楽しめるので、おすすめ」
と語るのは、寿司職人で料理家の野本やすゆきさんだ。
部位が選べるのもサクの良さ。たとえばサーモンなら、背側はさっぱり、腹側は脂がのっているため、使い方に合わせて選ぶといい。サクは冷凍品も多いので、買ってきたらすぐ余分な水分をキッチンペーパーで吸い取ってから、下ごしらえしよう。
「醤油漬けにしたり昆布で締めたりすると、余分な水分と臭みが取れ、持ちがよくなり旨味も増します。刺身で食べてもおいしいですし、料理にも展開しやすいので、お試しください」
〈魚のサクの下処理〉
サクがぐんとおいしくなる下ごしらえの方法は次の4つ。ほんのひと手間で、そのまま食べるより断然おいしくなります。
漬け
醤油2:みりん1:酒1が黄金比。味と風味がしっかり染み込み、魚特有の生臭さが和らぎます。
【材料(作りやすい分量)】
魚のサク(マグロ、サーモン、タイ、ヒラメ、ブリなど)200g
漬けだれ[醤油 大さじ3、煮切りみりん 大さじ1と1/2※、煮切り酒大さじ1と1/2]
【作り方】
魚をさっと熱湯にくぐらせザルにあげる。軽く水気を切って漬けだれと一緒に保存袋などに入れ、3時間ほど漬ける。
※みりん、酒は、耐熱容器に入れてラップをかけずに、電子レンジ(600W)で50〜60秒くらい加熱しても、煮切りできる。
酢締め
さっぱりした味わいが楽しめる酢締めは身が締まり、食感もアップ。レモンの代わりにすだちやゆずでも。
【材料(作りやすい分量)】
魚のサク(サーモン、タイ、ヒラメなど)200g
塩 4g(サクの重さの2%の分量)
酢 適量
レモンの輪切り 3〜4枚
【作り方】
1.魚に塩をふり、30分置いたらキッチンペーパーでしっかり水気を取る。
2.レモンを入れた酢に15分ほど漬ける。
塩締め
余分な水分が抜けて臭みが取れ、身が締まりおいしくなります。料理への展開もしやすい万能下処理。
【材料(作りやすい分量)】
魚のサク(ブリ、タイ、ヒラメ、マグロ、サーモンなど)200g
塩 2g(サクの重さの1%の分量)
【作り方】
魚に塩をふり、20分ほど置いてキッチンペーパーで水気を取る。
昆布締め
淡白な魚に旨味を足す昆布締め。2日ほど寝かせると、ねっとりした食感と歯ごたえが味わえます。
【材料(作りやすい分量)】
魚のサク(タイ、ヒラメ、ブリ、サーモンなど)200g
昆布 適量
酒 適量
【作り方】
1.酒で濡らしたキッチンペーパーで昆布を拭く。
2.昆布で魚をはさみラップで包んだら、冷蔵庫でひと晩置く。
『クロワッサン』1057号より