<お悩み>
夫との関係について相談させて下さい。結婚当初から、妻とは夫のために働くもの、というような俺様気質のある人で、束縛も強く、自分は友人とゴルフや飲み会に行くのに、私が行こうとすると、行かせてくれることは多いですが、快くは思わないようで、それは行かなきゃならないものなの?誰と?どこの店?何食べるの?何時に帰る?と聞いてきます。初めのうちは答えていましたが、だんだん適当に答えるようになり、今は最低限しか答えません。出かけることを話すと当日まであれこれ言われるのでギリギリで話すことにしています。発達障害のある長男がいますが、夫は理解するどころかお前の育て方が悪いと言いきり、協力どころか息子に合った専門家の助言を取り入れようとするなど、私の邪魔をし続けてきました。
何を話しても、それは違うんじゃない?と、必ず否定から入るので、私も下の娘たちも、勿論長男も次第に夫とは話をしなくなってきています。最低限の会話はしますが……。自営業なので大変なのはわかるのですが、父親として少しでも子供たちと関わって欲しかったし、それが無理なら私の話を聞いて、間接的にでも子供たちと繋がる事もできたはず、と思うのですがそういったことを言うと、「俺が働かなかったらお前たちは生活できないんだぞ。誰のお陰でこんな大きな家に住んで教育も受けられていい生活ができていると思ってるんだ!」と言うのです。そして、嫌なら出て行けと。私が本当に出ていくとは思っていないので言うのだと思いますが、鬱病になった時期もあり、その時にも、夫は「鬱なんて自分に原因があるからなるんだ、俺だっておかしくなりそうなくらい忙しいのに、俺のほうが死にそうだ」と非難しかありませんでした。子供が大きくなるまでなんとかもちこたえようと家に居続けてきましたが、自分の人生ってなんだろうと考えるようになりました。そろそろこの状況を終わりにして自分のやりたいことをして生きてみたいと強く思い始めています。夫は自分は偉い、自分は頑張ってる、すごいんだと言い、誰も言ってくれないから自分で言ってるんだとよく言います。もうそんな変な言葉も聞き飽きてため息しか出てきません。夫は両親共仕事で忙しくかまってもらえず祖父母に面倒を見てもらうことが多かったと聞いています。いろいろと満たされず、今も家族から疎まれ寂しいのだろうとは思いますが、私はあなたの母ではないのです!と叫びたいです!
(相談者:まきこ/女性/50代。週3で保育士のパートに出ています。子供は3人とも成人していますが、みんな自宅から仕事に行っています。夫は4歳年上。)