まず稼ぐために「仮想通貨を始める」としたら前提が違います。お金儲けでやるものではないですから。まだ法制度がすべて整っているわけでもないですし、仮想通貨でなければできないサービスを知りたいと思った時に、くれぐれも余裕資金を使って、減っても笑っていられる額で始めてください。
くらし
落語家・立川こしらさんに聞く、仮想通貨事始めQ&A。
最近よく聞く「仮想通貨」。ブーム前から着目し、自らの体験をメディアでも度々披露する落語家・立川こしらさんに、その仕組みを聞いた。
- 撮影・岩本慶三

Q1.仮想通貨を始めるとしたらいくらくらい必要?
A.始めるなら余裕資金を使って、 減っても笑っていられる額で。
Q2.仮想通貨に 向く人、向かない人は?
A.何にでも興味を持てる人は向いています。逆に周囲の人がやっているから私も……、という人には向かない。
海外にはビットコインで食事ができたり、お酒が飲める店がたくさんあります。そういった仮想通貨を使うことに興味があったり、楽しめる人は向いてますね。逆に、自分で考えたのではなく、周りの人が始めたから私も……と考える人は向かないと思います。

Q3.仮想通貨に投資したらゼロになることもあるの?
A.ゼロにはなりません。ただ長い目で見ることが大事です。
前提として、ビットコインなり、別の通貨になるということを知らないといけません。仮想通貨を買った時点で日本円をベースに考えるのではなく、買った通貨の動きを見てください。そのうえで、ブロックチェーンというシステムがある限り、ゼロになることはありません。ただ、長い目で見るようにしてください。

-
終活のプロに無料で直接質問・相談ができる説明会 -
終活のプロに無料で直接質問・相談ができる説明会
親の介護を目前にした私たち世代にも役立つ情報がいっぱい! 終活セミナー(心託説明会)に行ってきた。#PR
1
2

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間