「春になると、素足で履ける柔らかいレザーシューズが気になります」という白男川さんが提案するのは、気軽に履けてくだけすぎないフラットやローヒールのタイプ。
最近は、足の出し入れがしやすくてホールド感もあるなど、長時間履いていても疲れにくい革靴が増えているのでうれしい。
「本革の素材なら、ヒールが高くなくてもフェミニンに履けるところがいいですね。ポップでかわいい色を選び、足元で遊ぶのも楽しいと思います」
「春になると、素足で履ける柔らかいレザーシューズが気になります」という白男川さんが提案するのは、気軽に履けてくだけすぎないフラットやローヒールのタイプ。
最近は、足の出し入れがしやすくてホールド感もあるなど、長時間履いていても疲れにくい革靴が増えているのでうれしい。
「本革の素材なら、ヒールが高くなくてもフェミニンに履けるところがいいですね。ポップでかわいい色を選び、足元で遊ぶのも楽しいと思います」
ナチュラルなアースカラーと歩けるバレエシューズで旅支度。
ベーシックな茶色なら、バレエシューズでも甘くなりすぎない。「どんな色の服とも好相性の靴ですが、同じアースカラーでまとめると素敵。旅スタイルにもおすすめです」。パンツの裾をロールアップすると足元が際立つ。
トレンドのオレンジ色が映える、爽やかなモノトーンルック。
山羊革のスリッポンは甲を包み込みながらも、足をすっきりと見せるデザイン。トレンドのオレンジは肌なじみもよいので、今季ぜひ取り入れたい。「シューズの色を活かしたくて、軽やかな素材のモノトーン服を合わせました」
上質レザーのシンプルなデザインを色で遊ぶ。
『クロワッサン』993号より
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は本体のみ(税抜き)の価格です。税込表記の商品は、配信日が2019年9月30日以前の記事は消費税8%、2019年10月1日以降に配信の記事は10%(軽減税率適用のものは8%)が含まれています。