距骨の歪み調整は自分でも行うことができる。足指、くるぶし、かかと。3つの部位のマッサージを毎日続けていけば、必ず快眠につながるはず。
「セルフマッサージのベストタイミングは、やはり入浴中。水圧の力を借りてリラックスすれば、副交感神経モードに切り換わりやすくなります」
からだ
足首にある距骨を整えて、ぐっすり眠るための3つのセルフマッサージ法。
- 撮影・中島慶子 イラストレーション・川野郁代 文・石飛カノ
3つのセルフマッサージで距骨を整える。入浴中に行えば、副交感神経モードに。
【足指】日中、靴の中に閉じ込められ、こわばった指全体をほぐす。
【くるぶし】距骨が奥にあるくるぶし。ふだんの緊張を解放。
【かかと】体重を支持するかかとをしっかり解きほぐす。

志水剛志(しみず・たけし)●柔道整復師。東京・赤坂にあるサロン「フォルトゥーナ」と神奈川・茅ヶ崎の治療院「壱番館整骨院」代表。25歳の時、距骨に着目し、10年かけて“距骨調整”を確立。
『クロワッサン』977号より
1
2

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間