暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(鍛える編)

生活の質を左右する大事な股関節、その機能が改善できるのエクササイズを考案してもらいました。動画も観られます。

撮影・中島慶子 スタイリング・白男川清美 ヘア&メイク・遠藤芹菜 イラストレーション・エイドリアン・ホーガン モデル・くらさわかずえ 文・石飛カノ

鍛える:大きな筋肉を使って股関節と膝をしっかり動かす

使わないことで縮んだ筋肉を伸ばし、体幹と連動させて股関節を整えたら、最後の仕上げはいよいよ「鍛える」トレーニング。充分な柔軟性が得られ、「整える」トレーニングが余裕でできるようになったらここからの4種目に挑戦。

週2〜3回の頻度で続けていきたい。「カラダの表面の大きな筋肉を使って動ける股関節を作りましょう」

股関節:両脚パカパカ(アダクション)

ブラトップ9,900円、レギンス1万1990円(共にエミ/エミ ニュウマン新宿店 TEL.03・6380・1018)
ブラトップ9,900円、レギンス1万1990円(共にエミ/エミ ニュウマン新宿店 TEL.03・6380・1018)

内ももの内転筋

床に仰向けになり、両足の裏を天井に向けて上げ、太ももの内側に両手の手のひらを当てる。そのまま股関節を大きく開閉させる。痛みを感じるまで開きすぎない。10回。

股関節:脇片脚上げ(アブダクション)

中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(鍛える編)

お尻横の中臀筋

床に横向きに寝て下側の腕を伸ばし、上側の手を顔の前で床につける。下の脚の膝を直角に曲げ、上の脚を45度の角度に上げる。つま先は前方に向けること。10回。反対側の脚でも。

股関節:膝お尻リフト(ニー&ヒップリフト)

中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(鍛える編)

腸腰筋と大臀筋

床に仰向けになり、両手を床につける。片方の膝を立て、反対の脚を床から浮かせる。そのまま浮かせた脚を高く上げると同時にお尻を引き上げる。10回行ったら反対の脚も。

股関節:上級 伸身片脚回し(プランク&レッグサークル)

中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(鍛える編)

腸腰筋・大臀筋・中臀筋・体幹筋

椅子の座面の縁を左右の手で掴み、頭からかかとまでを一直線に保つ。そのまま片方の脚を引き寄せ、前、横、後ろと半円を描くように回す。5回回したら逆回転で5回。反対の脚も。

膝:膝クロス伸ばし(クロスレッグエクステンション)

中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(鍛える編)

大腿四頭筋

椅子に座り、左右の手で座面の縁を掴む。左右の足首をクロスさせ、上側の脚の力を抜いて両脚を前方に伸ばす。10回行ったら左右を逆にして10回。

50代からは伸ばして整えて鍛えよう!股関節と膝の楽らくトレーニングはこちらの記事「股関節と膝を支える筋肉群を知る」でもチェックを。

  • 中野ジェームズ修一

    中野ジェームズ修一 さん (なかの・じぇーむず・しゅういち)

    フィジカルトレーナー

    「スポーツモチベーション」最高技術責任者。青山学院大学駅伝チームほか、多くのアスリートの支持を得る。

『クロワッサン』1135号より

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(鍛える編)

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載