中野ジェームズ修一さんが指南!股関節と膝の楽らくトレーニング(整える編)
生活の質を左右する大事な股関節、その機能が改善できるのエクササイズを考案してもらいました。動画も観られます。
撮影・中島慶子 スタイリング・白男川清美 ヘア&メイク・遠藤芹菜 イラストレーション・エイドリアン・ホーガン モデル・くらさわかずえ 文・石飛カノ
整える:股関節と体幹を連動させて動ける土台を作る
股関節と膝関節まわりの筋肉の柔軟性を獲得したら、続いて実践してほしいのが関節を「整える」トレーニング。こちらも毎日、1カ月程度を目安に行いたい。
「狙いは股関節の動きと体幹の深部にあるインナーマッスルを連動させ、股関節を安定させること。さらに、膝関節のトレーニングでは関節液を循環させることが目的です」
股関節:片脚回し(レッグサークル)
床に仰向けになり、片方の脚を上げる。横長の円を描くつもりで脚を付け根から回す。10回回したら逆回転で10回。反対の脚も行う。肩が床から上がるようなら円をやや小さめに。
股関節:ボトルくるくる(トーチバランス)
両手に2Lのペットボトルを持って頭上に掲げる。片脚立ちでペットボトルを頭上で素早くくるくる回す。10回回したら逆回転で10回。反対の脚でも行う。
股関節:上級 膝ペタ倒し(ニークロスオーバー)
床に座り、両足を開いて膝を立てる。両腕を胸の前で重ね、床と平行に保つ。そのまま左右交互に膝を真横に倒す。10往復。
膝:クッションつぶし
床に座り、両手をカラダの後ろで床につける。2つ折りにしたクッションの上に片方の脚を乗せ、足首を立てて膝を伸ばし、クッションをつぶす。4秒キープで元に戻り10回。反対の脚も。
50代からは伸ばして整えて鍛えよう!股関節と膝の楽らくトレーニングはこちらの記事「股関節と膝を支える筋肉群を知る」でもチェックを。
『クロワッサン』1135号より
広告