【自家製簡単キムチ】発酵食品に食物繊維を組み合わせた真藤舞衣子さんの作りおきおかず
発酵食品に食物繊維を組み合わせた、作りおきの便利おかずで毎日腸活。
撮影・馬場わかな 調理・真藤舞衣子 スタイリング・佐々木カナコ 文・熊坂麻美
(甘酒)(白菜)自家製簡単キムチ
甘酒で乳酸発酵を促す手軽なキムチ。旬の白菜、にんじん、にらでたっぷりの食物繊維も補給できる。発酵が進むほど酸味が出て、乳酸菌の量が増える。
【材料】
白菜 1/4個
にんじん 1/2本
にら 1/2束
生姜 1かけ(千切り)
刻み昆布 5g
韓国唐辛子 15g
麹甘酒(2倍希釈用)150g
塩 小さじ1
【作り方】
1.白菜とにらは5cm幅に切る。にんじんは千切りにする。
2.ボウルに1を入れ、塩小さじ1(分量外)を全体にふってまんべんなく混ぜたら重しをする。1時間ほど置き、もんで水気をギュッと絞る。
3.別のボウルに甘酒、唐辛子、生姜、刻み昆布、塩を入れ、混ぜたら2を加え、まんべんなく和えて保存袋に入れる。空気を抜いて袋の端をギュッと縛る。常温で3日~1週間ほど置き、酸味が出てきたら完成。
『クロワッサン』1133号より
広告