脊柱管狭窄症の原因や治療法、おすすめの運動は?
文・山下孝子 イラスト・宇和島太郎、松元まり子
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
背骨の背中側にある椎弓(ついきゅう)によって作られたトンネル「脊柱管」が狭くなると、中を通っている脊髄神経が圧迫されて痛みやしびれが生じます。
この症状は「腰部脊柱管狭窄症」と呼ばれる病気で、脊柱管が狭くなる主な原因は、長年蓄積した背骨への負担で椎骨や椎間板が変形したり、脊柱管前後の靭帯が厚くなったりするため。つまり加齢、特に男性に発症しやすい病気になります。
また、変形性脊椎症や腰椎変性すべり症など、他の骨の病気が悪化することで、脊柱管狭窄症になることもあります。
痛みはあまり強くなく、背筋を伸ばして腰が反った状態になると腰から膝裏にかけて痛みやしびれが出る一方、少し前かがみの姿勢になると痛みが治まるのが特徴といえます。
軽度の場合は、薬物療法、コルセットの装着、温熱療法、さらに適度な運動の指導といった保存的療法によって症状が改善しますが、歩くと足がしびれて歩けなくなり、少し休憩すると症状が治まって歩けるようになるという歩行障害(間欠性跛行(はこう))や、しびれでトイレがしづらくなるという排尿・排便障害などを伴う場合は重度の可能性が高く、場合によっては脊柱管を広げる外科的療法(手術)が必要になります。
なお、この病気は神経が圧迫される部位や状況によって、「神経根型」と「馬尾型」の2タイプに分けられます。
背骨を通る脊髄神経は、一般的に第一腰椎の位置あたりで終わり、その下からは馬の尻尾のような形状の神経「馬尾神経」となります。
脊髄神経および馬尾神経は、5個ある腰椎それぞれの椎間孔から枝分かれして「神経根」という神経の枝を出しています。
脊柱管狭窄症の神経根型は、この神経根が圧迫されて神経に炎症が起こるタイプで、坐骨神経痛などがこれにあたります。
一方、馬尾神経が圧迫されて神経に炎症が起こる「馬尾型」の場合は、両足からお尻にかけてしびれが生じます。また、悪化すると排尿・排便障害を伴うことが多いのも馬尾型です。
脊柱管狭窄症で多数派である神経根型は、保存的療法で回復が可能なことがほとんどです。一方、少数派である馬尾型は手術が必要となる可能性が高くなります。
特に馬尾型は、症状が進行してしまうと、手術しても後遺症が残る可能性があり、早期発見・治療が大切になってきます。そのため、歩行障害だけでなく排尿・排便障害を伴っている場合は、すぐに整形外科を受診しましょう。
●馬尾型
脊柱管の中を通っている馬尾神経が圧迫されることで、両足からお尻にかけてしびれが起きる。馬尾神経は膀胱やお尻周辺の筋肉とつながっているため、症状が進むと排尿・排便障害が出ることもある。
↓
悪化すると改善のために手術が必要となる。
●神経根型
馬尾神経から左右に枝分かれした神経根の一方が圧迫されることで、片足からお尻にかけてしびれが起きる。軽症であれば自然に治ることも多く、治療する場合も過半数が保存的療法で回復する。
↓
大半は投薬や運動によって改善する。
おすすめの運動
間欠性跛行がありウォーキングなどが難しい場合は、前かがみの姿勢になれ、有酸素運動でもある自転車がおすすめです。
骨・椎間板・神経に支障が出て痛む腰痛とは?
痛みが出る部位や範囲、また痛みの強さなど、腰痛といっても症状の現れ方はさまざまですが、原因が特定できるかどうかで大きく二分されます。
特定の原因はなく、姿勢の悪さや運動不足、血行不良、肥満、疲労、加齢などの複数の要因が絡み合って発症する腰痛は、原因を特定しにくいため「非特異的腰痛」と呼ばれています。いわゆる一般的な腰痛のことで、正しい姿勢や適度な運動などのセルフケアで改善が可能な腰痛です。
一方、症状や医師の診察・検査によって腰痛の原因と部位が特定できる腰痛は「特異的腰痛(器質的腰痛)」と呼ばれ、非特異的腰痛に比べると少数派になります。
脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、腰椎変性すべり症、椎間板ヘルニア、骨粗しょう症といった骨の病気、さらに感染性脊髄炎、外傷、内臓の病気など原因がはっきりしていますが、症状の改善には治療が必要になることが少なくありません。
『Dr.クロワッサン 脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、ぎっくり腰もスッキリ! 腰痛の新常識』(2020年8月27日発行)より。