使い勝手がよく探しやすい、プロの冷蔵庫収納術。
気を抜くと、調味料や惣菜がごっちゃり。
使いかけがいつの間にか行方不明に……。
そんな冷蔵庫の悪循環から抜け出す、ちょっとした秘訣がここに!
使いかけがいつの間にか行方不明に……。
そんな冷蔵庫の悪循環から抜け出す、ちょっとした秘訣がここに!
撮影・小川朋央 構成&文・中條裕子
ちょっと整えれば使い勝手も向上。冷蔵庫内にゆとりを生む工夫。
扉を開けたときに、「何が、いつから」入っているかを見渡せるよう、本間朝子さんは7割収納を心がけている。
「全部を管理するのは無理、だからこそ自分なりのルールを決めておくことが大事です。量が多くなってしまうのは、モノの位置が決まっておらず、いろいろなところに入れてしまうから。そうなると循環せず、どこに何があるかわからなくなりがちに。まずは持っている量と場所を把握するようにして」
その後は、冷蔵庫に食材を入れてから取り出す、「INからOUTまで」の流れを作るようにするといい、という。
「冷蔵庫内は下2段がゴールデンゾーン。目についてモノが取り出しやすいスペースになっています。上にいくほど自然と目が届かなくなるので、下から〈日→週→月〉といった感覚で、食材などを収めるようにしています」
下2段に2、3日で食べ切るもの、その上に週、月単位で手に取るものを。ざっと見渡して庫内に何があるかわかっていれば、余計なものを購入したり、使いかけが行方不明になってモノが増えていく悪循環を断ち切ることができる。
\開けた時に見渡せる7割収納を目指す!/
(A)冷蔵庫内は使う頻度により、下2段に入れ替わる惣菜、上にいくほど固定の食材を。
(1)上段
(2)中段
(3)下2段
(4)チルド室
(B)野菜室と冷凍室は、上からパッと見て、把握できるようにする。
(1)野菜室
(2)冷凍室
(C)ドアポケット収納は取り出しやすくひと工夫。
(1)マジックペン
(2)紙コップ+ダブルクリップ
(3)フック付きクリップ
(4)ダブルクリップ
『クロワッサン』1103号より