くらし
ニュース
朝8分できれいに! 最適・最短ルートで効率よく掃除する「ひとふで掃除」って?
- 撮影・武井メグミ
ゴミをまとめたらそのまま玄関掃除。そして、最後はキッチン。

8. 台所→玄関
玄関を掃いたゴミも、ゴミ袋に入れてから、口をしっかりしばってゴミ出し。

8-2. 玄関
来客などの目にもつきやすい、表札やドアホンのホコリを、ブラシではたく。

9-1. 台所
なにかと活躍するふきんは、手に取りやすい位置に干しておく。

9-2. 台所
朝食を作っている途中、冷蔵庫の扉を開けるときに、素手ではなくふきんを持ち、拭きながら。

9-3. 台所
食器棚の引き出しを開けるときにも、ふきんを手にスッとひと拭き。

9-4. 台所
家電類を使うときも。例えばトースターをスタートしたら上を拭く。

9-5. 台所
朝食後、コンロ、シンクを拭き、冷蔵庫の横に置いた水を噴射できるモップで床を拭く。これにて青の「ひとふで」とともに朝掃除終了。
本間朝子●知的家事プロデューサー。時間と無駄な労力を省く「知的家事」を考案、メディアで紹介。近著に、『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)が。
『クロワッサン』939号より
-
終活のプロに無料で直接質問・相談ができる説明会 -
終活のプロに無料で直接質問・相談ができる説明会
親の介護を目前にした私たち世代にも役立つ情報がいっぱい! 終活セミナー(心託説明会)に行ってきた。#PR

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間