暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【タイプ診断付き】チャートで導きます、 5つのタイプ別節約術。

今年こそ続けられる節約習慣を目指すには自分の現状を知ることが大事。〝貯められない〟タイプを5つに分類、原因を解説します。

撮影・青木和義 文・石川理恵 イラストレーション・かざまりさ

C:理論先行型

【タイプ診断付き】チャートで導きます、 5つのタイプ別節約術。

「いつかやろう」が口癖。知識はあっても実行せず、お金は出ていくばかり。

[ どんなタイプ? ]
わかっていながら高いコストをかけ続ける。

テレビやネットニュース、雑誌から入ってくる情報は、しっかりインプットしているほどに好奇心旺盛。格安スマートフォンの存在や、金利動向、ちまたのサービスのトレンドなど、お金事情はなんとなくつかんでいるが、自分の生活で実践するまでには至っていない。それというのも、わかったところで満足してしまうから。さらに、理論先行型の中でも、実行に移せない理由は大きくふたつに分かれる傾向が。ひとつは、自分に自信が持てないタイプ。何かを頼るほうが楽だから、多少高いとわかっていても、サービスがいいものを利用してしまう。もうひとつは、めんどくさがりのタイプ。「忙しい!」「時間がない!」を言い訳に、つい先延ばしに。ふたつのタイプが混合している人もいる。いつまでも高いお金を払い続けて損をしている自覚はあるため、いつもお金のことが気がかり。

[ 何がよくない? ]
先延ばしにすればするほど損をするお金が積み重なる。

いくら知識があっても、1円も節約できていなければ宝の持ち腐れ。お金が貯められない現状にしっかり向き合って。格安スマホや、電気やガスの自由化、ふるさと納税など、お得を得るためには、手間や時間がかかる仕組みになっている。そのめんどうを乗り越えなくては、いつまでたってもこれまで同様に高いお金を払い続けるはめに。今はどうにか家計がまわっていたとしても、この先、老後までのライフプランは見通せているだろうか。先延ばしにすればするだけ、本当は削れたのに……という金額が積み重なるばかりだ。具体的には保険の見直しは、40代までにするのが効果が高い。住宅ローンの借り換えも、金利の動向もからむので50代までには済ませたいところ。後悔のないようにしたい。

[ 節約に向けた処方箋 ]
簡単なことから手をつけて、達成感を得ながら次のステップに。

忙しくても実行できる、ハードルの低いことからチャレンジ。「できた!」の成功体験を実感すれば、自分の行動に自信が持てるほか、達成感が得られて次の実行につながる。たとえば、貯金用の銀行口座を開いて毎月定額のお金を移す、小銭貯金をするなどの簡単なことでOK。まっさらな通帳に、たとえ3000円ずつでもお金が増える様子を見える化すれば、前進した気持ちになる。その勢いで、変動費の中でも身近な食費を見直すために、ざっくり管理できる「一週間財布」を作ろう。これは、食費専用の財布を用意し、1週間分の予算額を入れ、その中でやりくりしながら予算を守る意識を高める方法。レシートを財布の中にとっておき、週の終わりに集計すれば、家計簿づけにもスムーズに移行できる。予算が余ったら小銭貯金か、「浪費財布」を用意して貯めていく。浪費をしたいときは、つねに浪費財布から使うようにすればよい。ケース3の人など、買い物に行く時間がとれずに宅配を使っている場合には、通勤時間を使ってスマートフォンのアプリで家計簿をつけるところから始めよう。

固定費の見直しについては「○月○日までにやる」と締め切りを設定。ケース5のひとり暮らしの人は、周囲の目を作るために、SNSやブログなどで宣言するのもおすすめだ。

【タイプ診断付き】チャートで導きます、 5つのタイプ別節約術。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【タイプ診断付き】チャートで導きます、 5つのタイプ別節約術。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載