くらし

【栗きんとん】気負わず、丁寧に。今作りたいのはこんなおせち。

年末にさっと作れて味わいは一級。正月を華やかに彩り、軽やかに食べきれる。そんな理想のおせちを、牧田敬子さんに教わった。
  • 撮影・高杉 純

【栗きんとん】人気の栗きんとんは奥行きのある甘味で。

「さつまいもだけのきんとんも美味しいけれど、やはり栗の特別感は喜ばれます。みりんで甘さだけでなく味わいをプラスして」
いもを裏ごしするとより滑らかになる。くちなしで鮮やかに色付けをするのもお正月ならでは。

【材料(9個分)】
さつまいも(なると金時)200g、くちなしの実1個、栗のシロップ煮(市販)3個、みりん大さじ1、塩ごく少々、黒いりごま適量

【作り方】
1. さつまいもは皮をむき、2cm弱の厚さの輪切りにする。
2. 栗は粗みじん切りにする。
3. さつまいもを鍋に入れて水をかぶる程度に注ぐ。くちなしの実に切り目を入れて加え、弱火で竹串がすっと通るまで柔らかく茹でる。茹で汁を100mlとっておき、さつまいもは汁気をきる。
4. さつまいもが熱いうちにマッシャーでつぶす。
5. 鍋にさつまいもと、茹で汁を入れ、栗、みりん、塩を加えて弱めの中火にかける。フツフツし始めたら弱火にし、鍋底から混ぜながら適度な固さになるまで煮詰める。バットに移して冷まし、9等分する。
6. ラップフィルムに等分したさつまいもを置き、ごまを上にのせ、茶巾形に整える。

水はいもが浸るくらい。煮崩れず茹で上がる。
茹で汁は捨てずに。いもは熱いうちにつぶす。
ごまは後から付けると落ちやすいので一緒に包む。
(右上から時計回りに)菊花かぶ 見た目も華やかな仕上がりで、かぶ独特の食感を存分に。/塩蒸しビーフ おせちを盛り上げる豪華な牛肉料理。来客時にも喜ばれる。/鯛の昆布〆、平目の昆布〆 刺身に一手間で、驚くほど味わい深く。日持ちするのもうれしい。/柚子なます 白と黄色が映える大根のなますは、味も見た目も爽やか。/栗きんとん 口直しに、デザートに。ミニサイズのさっぱり味きんとん。/たたきごぼう 普段の味も、作り方のちょっとした工夫で、清々しい姿に。/伊達巻 あっさり食べやすい伊達巻は、卵焼き器で手軽に。/れんこんの芥子酢 シャキシャキのれんこんはすっきりした酸味でいただく。/大根とにんじんの出汁浸し おめでたい形の野菜でお重におせちらしさを演出。a

※材料はすべて作りやすい分量です。

牧田敬子(まきた・いつこ)●料理家。美しく丁寧な料理は読者にも人気。また、食と器の相性にも一家言を持ち、料理撮影では器のスタイリングも手がける。

『クロワッサン』987号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間