介護の形はいろいろ。離れて暮らす親に“おいしい”と“思いやり”を届ける「コープ・生協のお弁当宅配」
撮影・福森クニヒロ 文・小沢緑子
仕事に家事にパワフルな義父母の介護に、と毎日時間がまったく足りません!
35歳で双子を出産してから、育児と家事はほぼワンオペだったという、翻訳家、エッセイストの村井理子さん。
「18年間、毎日四苦八苦しながら双子を育てて家事を回し、本の翻訳をして、エッセイの原稿を書いて。さらに、ここ数年はもともと超パワフルなキャラクターだった認知症の義母と、とんでもなく心配性の義父の介護が加わり、予想もつかないことが数え切れないほど……。『どうやって時間のやりくりをしているの?』とよく聞かれますが、時間はまったく足りていません(笑)」
家事の効率化に対して、私は“積極派”
その状況を打破すべく、村井さんはこれまでもさまざまな工夫を凝らしてきた。
そのひとつが家事の効率化。
「今となっては、家事は可能な限り手を抜くようになりましたが、まだ子どもが小さい頃は大掃除をアウトソーシングしたりしていました。昔から私は、家事の効率化に対して積極派。“自分の人生として与えられた時間を買い戻す”ために、プロにおまかせできるところはお願いしています」
毎日の食材や日用品などの買い物はというと、村井さんは結婚以来ずっと「コープ・生協の宅配」などの食材宅配サービスを活用している。すでにユーザー歴は27年だという。
「私が買い物に行かなくても、新鮮でおいしい食材をきちんと選んで自宅まで持ってきてくれる。時間の節約になるのはもちろん、うちは息子たちが大食漢で肉をキロ単位、野菜も大袋、水やジュースも箱買いするので、重いものを届けてくれる点も、とても助かっています」
「コープ・生協のお弁当宅配」、おかずもごはんもとてもおいしいです
そんな村井さんに、「コープ・生協のお弁当宅配」を今回試してもらった。
「コープ・生協のお弁当宅配」とは、週5日夕食用の冷蔵弁当を自宅に届けてくれる、コープ・生協の配食サービス。メニューは日替わりで栄養士や管理栄養士が監修。季節のメニューや旬の食材を取り入れるなど、“おいしさ”と“栄養バランスのよい食事が摂れる”ことが人気だ。
さっそくおかずとごはんがセットになった〈お弁当コース〉を試しながら、「『コープ・生協のお弁当宅配』があることは知っていましたが、試すのは初めて。うん、おかずもごはんもすごくおいしい。味付けは濃すぎなくて、おうちで作るお惣菜のような味わいなのもまたいいですね」。
ほかにも日替わりで8種類のおかずを詰め合わせた〈旬菜御膳コース〉、「やわらかいおかずが欲しい」という高齢のユーザーの声から生まれたという〈やわらかおかずコース〉も試した村井さん。
「〈8種類のおかずコース〉は豪華。うちの義父(元ホテルの総料理長)も喜びそうです。〈やわらかおかずコース〉は、イメージと違って、唐揚げとか普通のお弁当と同じようなおかずも入っているんですね。でも、鶏肉の切り方なのか、衣を工夫しているのか、すごくやわらかいし味もおいしいです」
離れて暮らす高齢の親や家族を、配食サービスという形で気遣う
もうひとつ、この「コープ・生協のお弁当宅配」は、高齢の親へのサポートになることも見逃せないメリット。平日の週5日間、毎日同じ時間帯に配達担当者が手渡しや置き配でお弁当を届ける配食サービスのため、一種の“見守り”にもなる。注文は、親本人でなくても、離れて暮らす家族が電話などで簡単に注文ができる。
「お弁当を届けてもらうことが安否確認になるのは、とてもありがたいですよね。注文は、家族が代わりにできることもいいなと思います。うちの義父母もそうですが、高齢になり介護が必要な状況になってくると本人たちが注文するのは難しいので」
介護は、関わってくれる人数が多ければ多いほど安心できる
さらに、村井さんはこう続ける。
「親の介護がちょうど自分ごとになる40代、50代の女性は、普段から“家族のために”と無理して働きがちですが、そんなにひとりで頑張らなくてもいいんです。私も以前はそうでしたが、自分自身を大切にする“自分ファースト”ができてこそ、家事でも介護でも何でもうまく回るようになる。この考えにたどり着いてから、私はグッと気持ちがラクになりました」
そういう意味で、プロに頼れるサービスがあるのなら上手に使えばいい、という。
「私は、介護は“関わってくれる人数が多ければ多いほど安心できる”と思っています。その関わる時間は長くなくてもOK。うちの義父母もデイサービスで迎えにきてくれる、顔なじみの運転手さんと一言喋っただけでもうニコニコ。お弁当を同じ時間帯に自宅まで配達してくれる『コープ・生協のお弁当宅配』サービスも、高齢の親に関わってくれる人の数を増やすためにとてもいい方法だと思います」
「コープ・生協のお弁当宅配」を活用することは、“高齢の親にできる介護のひとつの形”。たとえ親と離れて暮らしていても、思いやりを伝える手段になるはずです。
夕食にバランスのよい日替わりメニューをお届け。好みと生活スタイルでコースは選べます。
【お弁当コース】
【旬菜御膳(8種類のおかずコース)】
【やわらかおかずコース】
夕食用の冷蔵弁当を自宅に届ける「コープ・生協のお弁当宅配」は、栄養士、管理栄養士監修の日替わりメニューを用意(カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量の栄養計算付き)。
注文は〈お弁当コース〉〈おかずコース〉から選べる。ほかにも健康管理食、介護食などを取り扱っている各コープ・生協もある。まずは公式HPよりアクセスを。
「コープ・生協のお弁当宅配」のPOINT
【POINT 1】
離れて暮らす高齢の親に、月曜から金曜の週5日、夕食用の冷蔵弁当を届けてくれる(コープ・生協によっては、週3日間の利用や置き配にも対応)。
【POINT 2】
季節のメニューや旬の食材を取り入れるなど、おいしく栄養バランスがとれた食事がとれるのはもちろん、“自治体と連携した地域見守り活動”にもなるのも特徴(2025年3月末時点で、全国の7割以上にあたる1,308の市区町村と見守り協定を締結)。
【POINT 3】
注文キャンセルや変更は、前週までの連絡で可。
※それぞれのコープ・生協にご確認ください
【注文方法】
「コープ・生協のお弁当宅配」(配食サービス)の注文方法は、公式HPへ。
全国各地・地域によりさまざまなコープ・生協があるので、今住んでいる地域で利用可能な「コープ・生協のお弁当宅配」を、郵便番号や都道府県から検索できます。