早起きで一日たっぷりフル活用。混雑知らずで楽しむ京都の朝風呂
ほんの少し早く起きれば、意外な穴場が出現。早朝から入れるスポットで、朝限定の楽しみを満喫して。
撮影・中部里保 構成&文・野村美丘(photopicnic)
朝風呂
京都には、地域住民に支えられている銭湯が多く、日曜日だけは朝から営業しているという銭湯も少なくない。地元の人たちに混じって起き抜けにひとっ風呂浴び、朝からリフレッシュ。
西七条|小町湯
地下天然水を薪で沸かした丸みのある湯。
創業約125年の老舗銭湯。1960年には当時まだ珍しかったサウナをいち早く新設。酒づくりにも使われているという、ミネラル豊富な地下天然水を汲み上げて薪で沸かした丸みのあるやさしいお湯で、さらにマグマ温泉、寝湯、超音波、露天、電気などすべての湯にはラジウム鉱石が入っている。
◆京都市下京区西七条市部町43
TEL.075・313・2889
TEL.15時(日曜7時)~25時 火曜休
京都駅からタクシーで約10分。
紫野|船岡温泉
大正ロマン・昭和レトロな有形文化財。
1923年に料理旅館の付属浴場として営業を開始した歴史ある銭湯。彫刻やタイル、移築した橋の欄干など、大正・昭和の趣を残す意匠が脱衣所や浴室のそこかしこに。1933年に国内で初めて導入された電気風呂をはじめ、ジェットバス、露天風呂、ひのき風呂、くすり風呂、サウナと全制覇したい。
◆京都市北区紫野南舟岡町82・1
TEL.075・441・3735
営業時間:15時(日曜8時)~25時 無休
京都市バス「千本鞍馬口」停留所から徒歩約5分。
『クロワッサン』1137号より
広告