暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。

大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK)の主人公・蔦屋重三郎が生まれ育ち、才能を開花させたのは現在の東京都台東区。このたび、浅草寺にほど近い台東区民会館に、大河ドラマ館が開館しました。その訪問レポートをお届けします。展示もショッピングも、美味しいものも堪能できますよ。

撮影・文:クロワッサンオンライン編集部

ドラマのメインビジュアル。蔦重の溢れるエネルギーが感じられます。
ドラマのメインビジュアル。蔦重の溢れるエネルギーが感じられます。

エントランスにはお馴染みのメインビジュアルが。ジョン・グラムさん作曲の疾走感あるオープニング曲が響き、ドラマの世界への没入感を高めます。

続いて横浜流星さん演じる蔦屋重三郎、通称蔦重の実物衣装がお出迎え。緑と黒の縞模様は江戸中期に流行した柄で、理想の深い緑が出るまで何度も染め直したそう。すぐ先には安田顕さん演じる平賀源内の衣装。蔦重の質素ながら若々しくパリっとした着物に比べて、擦り切れた袖に染め直されたような袴は、源内という人物のいわくありげな来し方をそのまま表すよう。細部や質感までじっくり観られるのは大河ドラマ館の醍醐味です。

お馴染み蔦重のいつもの衣装。緑と黒の縞模様。
お馴染み蔦重のいつもの衣装。緑と黒の縞模様。
稀代の天才・平賀源内の衣装。
稀代の天才・平賀源内の衣装。
破れやほつれが波乱に満ちた人生を物語っています。
破れやほつれが波乱に満ちた人生を物語っています。
演者から寄せられたコメントやビデオメッセージも展示。
演者から寄せられたコメントやビデオメッセージも展示。
蔦重が勤め、寝起きもする「つたや」のセット。軒先に入ることもできます。
蔦重が勤め、寝起きもする「つたや」のセット。軒先に入ることもできます。
01 / 05
お馴染み蔦重のいつもの衣装。緑と黒の縞模様。
稀代の天才・平賀源内の衣装。
破れやほつれが波乱に満ちた人生を物語っています。
演者から寄せられたコメントやビデオメッセージも展示。
蔦重が勤め、寝起きもする「つたや」のセット。軒先に入ることもできます。

館内には小道具の展示がたくさん。蔦重が手がけた吉原のガイド本「吉原細見」「一目千本」、中村隼人さん演じる長谷川平蔵が大盤振舞いした「紙花」など、ドラマのあの場面で見た見た!というものばかり。吉原でのチップを表す紙花には1枚1枚に松葉屋の判が捺してあり、画面に映る数秒間では気づきにくい細かい作り込みに嘆息するばかりです。

そしてひときわ目を引く展示物は、小芝風花さん演じる花の井が花魁道中で着た衣装。

大見世・松葉屋を代表する花魁らしい豪奢な着物は、平安時代に上級貴族が好んだという唐紅花(からくれない)色。細部を見ると、太縮緬(シボが高い縮緬)生地に描かれた柄を引き立て、豪華に見せる金駒刺繍が施されています。ご来館の際には、じっくり観てくださいね。

吉原一の大通りのビジュアルを背景にした花の井の衣装。鮮やかです。
吉原一の大通りのビジュアルを背景にした花の井の衣装。鮮やかです。
太縮緬生地の柄を一層引き立てる、近駒刺繍が。
太縮緬生地の柄を一層引き立てる、近駒刺繍が。
01 / 02
吉原一の大通りのビジュアルを背景にした花の井の衣装。鮮やかです。
太縮緬生地の柄を一層引き立てる、近駒刺繍が。

出演者のコメントやビデオメッセージ、ここだけのスペシャル映像にサイン色紙の展示などじっくり堪能したら、お楽しみのお土産館「たいとう江戸もの市」にも立ち寄って。ドラマのロゴ入りアイテムのほか、台東区の特産品や粋なお江戸グッズにたくさん出合えます。

「蔦屋重三郎ぷりんとくっきー」 卵の風味ゆたかなサクサククッキーに「べらぼう」のロゴをプリント。ポップアップ絵本のような楽しいパッケージに蔦重の伝記がまとめられています。14枚入り972円。
「蔦屋重三郎ぷりんとくっきー」 卵の風味ゆたかなサクサククッキーに「べらぼう」のロゴをプリント。ポップアップ絵本のような楽しいパッケージに蔦重の伝記がまとめられています。14枚入り972円。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。
01 / 03
「蔦屋重三郎ぷりんとくっきー」 卵の風味ゆたかなサクサククッキーに「べらぼう」のロゴをプリント。ポップアップ絵本のような楽しいパッケージに蔦重の伝記がまとめられています。14枚入り972円。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。
「伊藤佐智子デザイン画ステッカー」 衣装デザインを担当した伊藤佐智子さんのスタイリッシュなデザイン画がステッカーに。 スマホに貼りたい! 蔦重、花の井、田沼意次、田沼意知の4枚セットで748円。
「伊藤佐智子デザイン画ステッカー」 衣装デザインを担当した伊藤佐智子さんのスタイリッシュなデザイン画がステッカーに。 スマホに貼りたい! 蔦重、花の井、田沼意次、田沼意知の4枚セットで748円。
「江戸浮世の香り」 カメヤマローソク製のコラボ線香。蔦重の勢いと哀愁をイメージしたムスクとローズウッドで調香。奥深い甘さとスモーキーさを併せ持つリッチな香り。90g、1,100円。
「江戸浮世の香り」 カメヤマローソク製のコラボ線香。蔦重の勢いと哀愁をイメージしたムスクとローズウッドで調香。奥深い甘さとスモーキーさを併せ持つリッチな香り。90g、1,100円。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。
01 / 02
「江戸浮世の香り」 カメヤマローソク製のコラボ線香。蔦重の勢いと哀愁をイメージしたムスクとローズウッドで調香。奥深い甘さとスモーキーさを併せ持つリッチな香り。90g、1,100円。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。

そして大河ドラマ館見学の際の、おすすめのランチどころをご紹介。近年はインバウンドの観光客で大にぎわいの浅草近辺ですが、同じ台東区民会館の8階に洋食の老舗「上野精養軒」の浅草店があります。席数も多いので、ゆったりと食事をとることができますよ。上野精養軒は明治5年創業、日本における西洋料理の草分けとして多くの名士に愛され、時には歴史的な会談の舞台ともなった名店です。

同店ではこのほど大河ドラマ館のオープンにちなみ、和食の二段重弁当を提供。その名も「つた重」。鰻の白焼き、天ぷら盛り合わせ、鴨のローストに鶏の八幡巻き、バラ海苔と塩鮭のご飯など、内容大充実で味噌汁・ドリンクバーつき。おまけに「蔦屋重三郎ゆかりの地 台東区」「マスコットキャラクター「つたいやん」のステッカーもついてきます。

その他にはカレーやオムライスハヤシソースなど、洋食ランチのメニューも豊富。スープにサラダ、ドリンクバーがついて1,250円からと、とてもリーズナブルです。

ふっくら揚げたての穴子の天ぷら、風味のいい海苔ごはんと東京名物が盛り込まれ、ひとつひとつの品に緩急が効き、良い仕事のされたお弁当。土用に鰻を食することを奨励したのは平賀源内先生だったかな…などとお江戸の食文化に思いを馳せながらいただこう。お値段は蔦重にちなんで2,810(ツタヤジュー)円(ドリンクバーとステッカーつき)。
ふっくら揚げたての穴子の天ぷら、風味のいい海苔ごはんと東京名物が盛り込まれ、ひとつひとつの品に緩急が効き、良い仕事のされたお弁当。土用に鰻を食することを奨励したのは平賀源内先生だったかな…などとお江戸の食文化に思いを馳せながらいただこう。お値段は蔦重にちなんで2,810(ツタヤジュー)円(ドリンクバーとステッカーつき)。
大河ドラマをきっかけに台東区に登場したマスコットキャラクター、つたいやん。桜のピンクと隅田川の水色をあしらった衣装に身を包み、空飛ぶ黄表紙に乗っている姿が印象的です。ステッカーは同店だけのオリジナル非売品。
大河ドラマをきっかけに台東区に登場したマスコットキャラクター、つたいやん。桜のピンクと隅田川の水色をあしらった衣装に身を包み、空飛ぶ黄表紙に乗っている姿が印象的です。ステッカーは同店だけのオリジナル非売品。
01 / 02
ふっくら揚げたての穴子の天ぷら、風味のいい海苔ごはんと東京名物が盛り込まれ、ひとつひとつの品に緩急が効き、良い仕事のされたお弁当。土用に鰻を食することを奨励したのは平賀源内先生だったかな…などとお江戸の食文化に思いを馳せながらいただこう。お値段は蔦重にちなんで2,810(ツタヤジュー)円(ドリンクバーとステッカーつき)。
大河ドラマをきっかけに台東区に登場したマスコットキャラクター、つたいやん。桜のピンクと隅田川の水色をあしらった衣装に身を包み、空飛ぶ黄表紙に乗っている姿が印象的です。ステッカーは同店だけのオリジナル非売品。
内装はシンプル。席の間隔もゆったりしています。
内装はシンプル。席の間隔もゆったりしています。
奥の窓からはスカイツリーが臨めます。近い!
奥の窓からはスカイツリーが臨めます。近い!
01 / 02
内装はシンプル。席の間隔もゆったりしています。
奥の窓からはスカイツリーが臨めます。近い!

「上野精養軒 浅草店」
東京都台東区花川戸2-6-5
台東区民会館8階
(TEL:03-3842-0771)
営業時間11時〜16時(LO15時)月曜休(変更あり)
喫茶のみの利用ももちろん可能。ドリンク付きケーキセット 950円、コーヒー・紅茶各550円。

蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。

「べらぼう 江戸たいとう ドラマ館」
開館中〜2026年1月12日(月祝)
東京都台東区花川戸2-6-5 台東区民会館9階
営業時間9時〜17時(最終入場16時30分)
毎月第2月曜休(祝日の場合は翌日)年末年始休など
入館料 大人800円
主催・台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会

浅草寺にお詣りしてからのルートもおすすめ。雷門を通って本堂にお詣りし、向かって右の二天門を通ればすぐ。本堂からの所要時間は約2分。
浅草寺にお詣りしてからのルートもおすすめ。雷門を通って本堂にお詣りし、向かって右の二天門を通ればすぐ。本堂からの所要時間は約2分。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。
01 / 02
浅草寺にお詣りしてからのルートもおすすめ。雷門を通って本堂にお詣りし、向かって右の二天門を通ればすぐ。本堂からの所要時間は約2分。
蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 蔦屋重三郎の世界に浸れる 「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン! お買いものもランチも楽しめます。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載