暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

厚揚げと白菜のオイスター煮——吉田愛さんの出汁がなくても滋味深い煮物

白菜と厚揚げ、にんじんのホッとする組み合わせ。ごま油としょうがで香りを、オイスターソースでうまみを補って、食べ応えのあるおかずに。

撮影・新居明子 スタイリング・白男川清美 文・新田萱子 撮影協力・UTUWA

とろりと優しい口当たりが後を引く

厚揚げと白菜のオイスター煮
厚揚げと白菜のオイスター煮

材料(2人分)

厚揚げ 1枚(180g)
白菜 300g
にんじん 1/3本(50g)
ごま油 大さじ1/2
A[水 200ml しょうが千切り 1かけ分 酒、オイスターソース 各大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2]
片栗粉 大さじ1/2

作り方
1. 厚揚げは縦半分に切ってから1.5cm幅に切る。白菜は芯と葉に分け、それぞれざく切りにする。にんじんは皮をむき、短冊切りにする。
2. フライパンにごま油を中火で熱し、白菜の芯を入れて2分ほど炒め、葉とにんじんを加えてさっと炒め合わせる。
3. 厚揚げとAを加え、煮立ったら弱めの中火にして、時々上下を返しながら5分ほど煮る。倍量の水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。

「出汁はかつお節や昆布で取るものと思われがちですが、肉や野菜などの食材から染み出るうまみも立派な出汁。コツを押さえれば、水といつもの調味料で充分おいしい煮物が作れます」

と、料理家の吉田愛さん。

「骨付き肉やしいたけなどうまみのある食材を使いつつ、焼いて香ばしさを加えたり、油でコクを補うことで満足感のある一品に。物足りなくなりそうなときは、オイスターソースやナンプラーを少量加えると味が決まります」

食材のうまみを生かし切るには、少ない煮汁で煮詰めることもポイント。

「かぼちゃなど深めの鍋で煮たほうがおいしいもの以外は、食材を平らに並べられるフライパン利用がおすすめ。少ない水分で調味料を均等に行き渡らせることができ、効率よく火を通せます。白菜のように水分が多い野菜を使うときは、片栗粉でとろみをつけておいしさを閉じ込めましょう」

  • 吉田 愛

    吉田 愛 さん (よしだ・あい)

    料理家

    日本料理店勤務などを経て独立、唎酒師の資格も。新刊『おかず鍋:あとは白いご飯があれば、献立の出来上がり』(Gakken)が好評。

『クロワッサン』1129号より

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 厚揚げと白菜のオイスター煮——吉田愛さんの出汁がなくても滋味深い煮物

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載