暮らしに役立つ、知恵がある。

 

8月23日発売の『クロワッサン』最新号は「防災・防犯アップデート。」

8月23日発売の『クロワッサン』最新号は「防災・防犯アップデート。」

昨今の頻発する地震に、「備えを見直さなきゃ……」と危機感を持った方も多いのではないでしょうか。また、年々威力を増す豪雨の影響も侮れないうえ、毎年のように大きな被害を生む台風シーズンも到来。日本に暮らす限り、自然災害は逃れがたいもの。だからこそ、正しく知って、正しく備えることが大切です。……でも、何から始めたらいいの?
今号のクロワッサンは、そんな焦りや不安を持つ人にぜひお届けしたい「防災・防犯アップデート」特集です。この10数年で防災の知見はぐんと広がり、便利でスマートな防災グッズも増えています。そして、非常時に気にしておきたい防犯のことも併せて解説しました。防犯もまた、さまざまなサービスや知恵が生まれているジャンルです。どちらも大切なことは、「アップデートする」こと。一度備えたら終わり、ではなく、最新の知識を楽しみながら得られる1冊になりました。2024年の備えの教科書として必読です!

自宅と持ち出し用の備え
自宅に置いておきたい備えと、避難所などで過ごすときに持ち出す非常用バッグ。それぞれの考え方と基本のグッズを解説します。

自宅の備えに。水は多めに用意して脱水症状を防ぐ。
自宅の備えに。水は多めに用意して脱水症状を防ぐ。
トイレには凝固剤と代用品を用意。
トイレには凝固剤と代用品を用意。
自宅の各エリアに備えておくべきものは?
自宅の各エリアに備えておくべきものは?
持ち出し袋にマストで入れておきたいものは?
持ち出し袋にマストで入れておきたいものは?
01 / 04
自宅の備えに。水は多めに用意して脱水症状を防ぐ。
トイレには凝固剤と代用品を用意。
自宅の各エリアに備えておくべきものは?
持ち出し袋にマストで入れておきたいものは?

室井滋さん&麻生れいみさんの備え
防災マニアのお二人の備えを特別公開! 水、常備食、非常用トイレ、ライト……。二人が共通して毎日持ち歩くものも公開。

俳優・エッセイストの室井滋さん。
俳優・エッセイストの室井滋さん。
いざというときに使えるように、防災用品は普段から出しておく。
いざというときに使えるように、防災用品は普段から出しておく。
賞味期限5年のパンの缶詰やクッキー缶。
賞味期限5年のパンの缶詰やクッキー缶。
管理栄養士、医療栄養料理研究家の麻生れいみさん。
管理栄養士、医療栄養料理研究家の麻生れいみさん。
発電機やガスボンベは停電時に必須のアイテム。
発電機やガスボンベは停電時に必須のアイテム。
寝袋とエアーマットで快適な寝床を確保。
寝袋とエアーマットで快適な寝床を確保。
01 / 06
俳優・エッセイストの室井滋さん。
いざというときに使えるように、防災用品は普段から出しておく。
賞味期限5年のパンの缶詰やクッキー缶。
管理栄養士、医療栄養料理研究家の麻生れいみさん。
発電機やガスボンベは停電時に必須のアイテム。
寝袋とエアーマットで快適な寝床を確保。

ペットと防災
家族の一員・ペットを守るために何をしておけばいいの? よくある疑問に沿って、日頃からできる準備について紹介。

避難のパターンもいろいろ。避難所でのペットの受け入れ方は事前に問い合わせを。
避難のパターンもいろいろ。避難所でのペットの受け入れ方は事前に問い合わせを。
ケージやキャリーには慣れさせておくと安心。
ケージやキャリーには慣れさせておくと安心。
マイクロチップやまいご札を付けておく。
マイクロチップやまいご札を付けておく。
普段から慣れているグッズで、ストレスを緩和。
普段から慣れているグッズで、ストレスを緩和。
やむなくペットだけ自宅に待機させるときにしておくべきことは?
やむなくペットだけ自宅に待機させるときにしておくべきことは?
01 / 05
避難のパターンもいろいろ。避難所でのペットの受け入れ方は事前に問い合わせを。
ケージやキャリーには慣れさせておくと安心。
マイクロチップやまいご札を付けておく。
普段から慣れているグッズで、ストレスを緩和。
やむなくペットだけ自宅に待機させるときにしておくべきことは?

非常時クッキング
水もガスも電気も満足に使えない中でも温かくおいしく、栄養を摂れるための料理術について、今泉マユ子先生にレクチャーいただきました。

水と鍋が汚れないから、衛生的に節水できる。
水と鍋が汚れないから、衛生的に節水できる。
温かいオムライスが食べられる!
温かいオムライスが食べられる!
ポリ袋を使ってご飯を炊く方法は?
ポリ袋を使ってご飯を炊く方法は?
レトルトカレーと切り餅で、カレー餅。
レトルトカレーと切り餅で、カレー餅。
水煮缶詰と塩昆布で作る、あさりと塩昆布のパスタ。
水煮缶詰と塩昆布で作る、あさりと塩昆布のパスタ。
01 / 05
水と鍋が汚れないから、衛生的に節水できる。
温かいオムライスが食べられる!
ポリ袋を使ってご飯を炊く方法は?
レトルトカレーと切り餅で、カレー餅。
水煮缶詰と塩昆布で作る、あさりと塩昆布のパスタ。

安心安全な家
「ベランダの窓から不審者が!」など普段の防犯のこと、リビングや寝室、玄関などエリア別の防災対策、両面の「家」のアップデート法を解説。

家の中で危険なものって?
家の中で危険なものって?
車を第2の避難場所にするときの注意点は?
車を第2の避難場所にするときの注意点は?
犯罪者が嫌がる防犯対策を知ろう。
犯罪者が嫌がる防犯対策を知ろう。
郵便受けは個人情報の宝庫……!
郵便受けは個人情報の宝庫……!
01 / 04
家の中で危険なものって?
車を第2の避難場所にするときの注意点は?
犯罪者が嫌がる防犯対策を知ろう。
郵便受けは個人情報の宝庫……!

CONTENTS

croissant No. 1124
クロワッサン(8月23日発売)
もしもに備え、まさかを防ぐ。

防災・防犯アップデート。

冷静に対処するため知っておきたい、
台風や地震で起こりうること。

自宅用と持ち出し用、2つの観点で
本当に必要なものを見直そう。

日頃から無理なく、抜かりなく。
室井滋さん、麻生れいみさんの備え。

電気代0円、ガス・水道も節約!
”太陽光の生活”から学ぶ防災の知恵。

どんな時でも清潔に心地よく。
衛生の基本&ボディケアの工夫。

その命を守れるのは飼い主だけ。
愛するペットのための準備と覚悟。

大変な時こそ食べ慣れたものを。
賢いローリングストックのコツ。

制限のある状況下でもおいしく!
非常時クッキングでココロにも栄養を。

機能充実、実力派ぞろい。
最新防災グッズ、試してみました。

段取り8割!慌てず行動できるよう
家族で決めるべき7つのルール。

災害や犯罪の危険を回避する
安心安全な家にアップデート。

具体的事例から対策を練る。
一番怖いのは人間だった!?

  1. HOME
  2. くらし
  3. 8月23日発売の『クロワッサン』最新号は「防災・防犯アップデート。」

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載