ニュースで知りました。近頃はあだ名を禁止する学校があるんですってね。なんでもいじめ防止の観点からそうするのだと。一理はあると思います。けれども自然な呼び名を校則で縛るのはどこか傲慢な気もして、逆にコミュニケーションが疎かになるのではと思うのですがいかがでしょうか? おふたりはどう考えますか? おふたりには昔あだ名がありましたか?(50代・塾講師)
くらし
あだなを禁止する学校をどう思いますか?【林家たい平師匠とふなっしーのお悩み相談室】
カジュアルなコンプレックスから人知れぬお悩みまで、ふだんなかなか人に話せないあなたの秘めたる思いに、たいっしーこと林家たい平師匠とふなっしーが答えます。
- 撮影・青木和義 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
【お悩み】
たいっしー(以下、た) 僕は子どもの頃から名前で呼ばれてて、あだ名がなかったんだよ。だから不思議なあだ名で呼ばれてる友だちがうらやましかったなあ。
ふなっしー(以下、ふ) どんなあだ名の友だちがいたなっしか?
た 「ライオン丸」とか「うま子」とか。大学の時はフリオ・イグレシアスに似てるから「フリオ」っていう友だちもいたな。
ふ ふなっしーにもなぜか知らないけど「ダーウィン」っていうあだ名の友だちがいたなっし。あと、ふなっしーは関西に行くと「ふなちゃん」って呼ばれるなっし。親しみを込めてくれてると思うなっし〜。
た 僕はあだ名ってその人への愛着が感じられてすごくいいと思う。本人が嫌がっている場合はいじめにつながるかもしれないけど、一律に禁止するんじゃなくて、本人に聞けばいいと思うな。「このあだ名で呼ばれるの嫌?」って。
ふ 本人が納得してて、お互いに信頼関係があれば問題ないなっしな。
た 今でも昔の仲間とは「フリオは元気かな?」とかって話してるからね。大人になってからもあだ名で呼び合える関係って幸せな気がする。
ふ 確かに仲間うちの暗号みたいなところもあるなっしな。大人になってからでも、あだ名で呼び合うと昔に戻れるなっし。
た 禁止されたら、学校では名前で、一緒に遊ぶ時はあだ名で呼び合えばいいんだよ。あだ名は信頼関係やコミュニケーション力を高める大事なアイテムだと思います!

【たいっしー&ふなっしーにあなたのお悩みぶつけよう!】

『クロワッサン』1084号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間