くらし

年々盛り上がるクラフト蒸留酒。2人のプロが語る人気の背景。

  • 撮影・兼下昌典 文・藤森陽子

大場 スパイスドラムは甘くてデザート的なお酒の印象でしたが、これは甘くなくていいですね。クラフトコーラと割ってもよさそう。

小林 ビターチョコも相性がいい。実験的なことができるのもマイクロ(小規模)蒸留所の面白いところですね。

大場 同感です。僕はやはり『アルケミエ辰巳蒸留所』から。オーナーの辰巳祥平さんはマイクロ蒸留所の先駆け的な方で、辰巳さんの下で研鑽を積んだ蒸留家も多いです。月ごとに新作ジンを発表し、薬瓶をボトルに活用したり、毎年ラベルのデザインをアーティストに依頼したりと、こうしたスタイルが今の日本のクラフトジン界の指針になっていると思います。
次は今年登場した『媛囃子(ひめばやし)蒸留所』。東京・清澄白河のワイナリー『フジマル醸造所』と愛媛の老舗焼酎蔵が組み、自分たちのワインを蒸留してブランデーにする試みをスタートさせたんです。

小林 すごくフルーティーでおいしいですね。蒸留所と醸造所のコラボってあまりないから、面白いなあ。

大場 新しい潮流ですよね。これは山形産のシャルドネ100%で、日本のぶどうの味がするのがとてもいい。本来ブランデーは華やかなフルーツのお酒なので、もっと女性に知ってほしいです。
最後は今注目している『越後薬草』。もともと酵素カプセルを製造する会社で、酵素を作る際に出る副産物から生まれたジン。ベースに80種類もの発酵ボタニカルを使うなんて酵素の会社だからこそできることですし、世界的にも珍しい。社長を含め若いチームが頑張っているのもいいですね。

【大場さんセレクト】左から、「シャルドネ ブランデー」(媛囃子蒸留所)、「ピーチ ジン」(アルケミエ辰巳蒸留所)、「YASO GIN」(越後薬草)。

小林 さすがのセレクトです。僕は東京・蔵前の『エシカル・スピリッツ』も注目しています。店名どおり、日本酒の酒粕や余剰のビール、カカオの殻など、廃棄予定だった材料でジンを造っていて、お酒好き以外にもアプローチしているところに新しさを感じます。

大場 エシカルやSDGsをテーマに、味もきちんと追求していますよね。

水割りやお湯割りの食中酒で、〝家飲み〟の定番アイテムに。

小林 先ほど話したとおり、クラフト蒸留酒は土地のボタニカルを使う分、風味に地域性が顕著に表れるので、その土地を想像できるのが楽しいです。

大場 フランスのジンは香水に使うベチパーというハーブが主体なので、いかにもパリっぽいし、アメリカのジンは骨太でマッチョな味……とか。

小林 巨大なステーキに合いそうな。

大場 そうそう(笑)。北欧に行くとベリーなどを使った冷涼な感じになり、日本は“旨味”の文化圏で。

小林 ええ、焼酎をベースにしたジンなどは、ドライというより旨味を感じるものが多い。海外では無味無臭のベーススピリッツにボタニカルで色付けをしていくタイプが主流ですが、日本はベースとなるお酒自体の味や旨味まで追求している印象があります。個人的には今、ものすごく焼酎の可能性を感じるんです。

大場さんはローズマリーやレモン、自家製ドライ金木犀などのボタニカルを使い、季節のカクテルを作る名人。

大場 ヨーロッパ発祥のブランデーやウイスキーが食後酒なのに対し、焼酎は水やお湯で割って食事と一緒に味わう世界的にも稀有な蒸留酒なので、焼酎ベースのジンも食中酒になりやすい。家で飲む場合も“フレーバー焼酎”の感覚でいいと思うし、クラフトジンそのものを“ハーブのお酒”と考えて、気軽に楽しんでほしいです。バジルを添えたジンソーダは簡単で食事に合うし、寒い季節はお湯で割るとジンの香りが開くので、ハーブティーやはちみつレモンに数滴たらすのもおすすめ。ちなみにジンソーダは炭酸を消さないように混ぜすぎず、氷に当てずに注ぐのがコツ。ジンはグリーンカレーや蒸し料理にも合いますよ。

小林 僕は自分の店では水割りで飲むことをおすすめしています。ハーブウォーターの感覚に近いというか、割ることでジンのキャラクターがより出てきますしね。それから、日本のジンは意外に和菓子と合うんですよ。

大場 ワインでいうテロワール(その土地が持つ個性)の風味を楽しむ感覚ですよね。僕はかりんとうもいいな。

小林 お米のウォッカは酢の物やマリネにも合いますよ。ワインやウイスキーは、専門用語の知識がないと話に困りますが、ジンやフルーツブランデーはラベンダー、シナモン、洋ナシなど、誰もがわかる語彙で情報交換できるので、決してハードルは高くない。ハーブやスパイスの名称は、お菓子や美容などでむしろ女性に馴染みがあるのではと。蒸留酒は劣化しないので常温で長期保存できるのも魅力ですね。

大場 ええ。価格帯はだいたい4000円台〜1万円前後と一瞬高価に感じるかもしれませんが、少しずつ長く味わえるので、実はワインなどに比べると良心的だと思います。ラベルも香水瓶の横に並べて置けるような凝ったデザインのものが多いので、インテリアとしても映えますよ。

小林 “ガウン姿でブランデーグラス”時代から、“ハーブのお酒”感覚でオシャレに家飲み、ですね(笑)。

●大場さんおすすめのジンカクテル

店名は茶室を意味する「囲い」から。大場さんは茶人のよう。 TEL.barcacoi(バー・カコイ) 東京都中央区銀座3・14・8 B1 営業時間:18時〜翌2時 火曜休。

大場さん「ハーブウォーター感覚で〝食中酒〟として楽しんで。」

ハーブジンソーダ

目安はジン30mlにソーダ適量。バジルはモヒートの要領で潰しても。ミントやローズマリーでもOK。「食中酒におすすめです」

ジンのハーブティー割り

好みのハーブティー(この日はエルダーベリー)に10ml程度のジンをたらして。お湯割りでジンの香りが豊かに立ち上る!

はちみつホットジン

ジン20ml、はちみつ大さじ1/2、レモン1/2個、お湯90ml。「最後にレモンを搾って」。本日は18世紀のアンティークグラスで。

小林さんおすすめのペアリング

「自転車で地方を巡り、人やお酒に出会うのが最高の休日です」と小林さん。●武蔵屋 https://store.musashiya-net.co.jp

小林さん「緑茶や黒糖が香る蒸留酒は甘味ともよく合います。」

ジン×最中

日本のジンは和菓子と好相性。最後にふわりと緑茶が香る「和美人」は、「その緑茶の余韻とともに最中を楽しむのが至福です」。

ウォッカ×柿

「奥飛騨ウォッカ」のロックには柿を。「原料がお米なので和の素材と合う。酒造のある岐阜名産の柿はテロワールも重なります」
小林卓也

小林卓也 さん (こばやし・たくや)

リカーショップ「武蔵屋」 スピリッツ担当

プロ御用達の東京・世田谷のリカーショップ『武蔵屋』で、長年スピリッツ部門を担当。ラム・コンシェルジュ。全国の蒸留所や酒蔵に精通する。

大場健志

大場健志 さん (おおば・たけし)

「bar cacoi」 オーナーバーテンダー

2012年、東京・東銀座に『bar cacoi』を創業。クラフト蒸留酒にいち早く着目し、季節の素材やお茶類を合わせたカクテルにも定評が。

『クロワッサン』1082号より

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間