くらし

使いながら調整を重ねて辿り着いた、料理家・飛田和緒さんの無駄な隙間のない動きやすい台所。

  • 撮影・柳原久子 文・嶌 陽子

[飛田さんの工夫1]戸棚はテーマごとに分けて収納を。

道具が多い飛田さんの台所。もののありかがすぐに分かるよう、必要に応じてかごなどを使いながら、弁当箱、保存容器などテーマごとにざっくり分けて収納している。

上の写真一番下の段は“割れてもいい食器”コーナー。

保存容器の蓋だけをかごにまとめて。容器本体を重ねられ、収納力アップ。

「我が家は夫も娘も台所に立つので、気兼ねなく使える器はここにまとめるようにしました」。

ほかの食器はリビングにある大きな食器棚にしまっている。

[飛田さんの工夫2]引き出しは、まとめたり、仕切ったり。

仕事柄たくさんある包丁は引き出しの中にそのまま入れて収納。

「本数が多いので、包丁立てなどを使うとかえってごちゃごちゃしてしまう。これが一番取り出しやすいです」(上写真右)。

古くなった琺瑯の容器などを仕切りにしてこまごましたものをしまうことも。

「あまり細かく仕切ると場所をとり収納力が落ちてしまうので、あくまでもざっくりと分けています」(上写真左)

[飛田さんの工夫3]気になる箇所はカスタマイズで 使いやすく。

深さがあるシンク下の引き出し収納。スペースを活用しきれていないと考え、リフォーム後にスライド式の中引き出しを追加した(上写真左)。

コンロを4つ口にしたため、魚焼きグリルを設置できず、コンロ下がデッドスペースに。「有効活用したくてここも収納にして、ラップ類をしまっています」(上写真右)。

気になったところはプロに相談しつつ、使いやすくアップデート。

[飛田さんの工夫4]隅々に、ちょっとした工夫も。

ほとんどのものは戸棚や引き出しにしまっているが、菜箸や木べら、塩など、頻繁に使うものだけは外に出すことで作業を楽に(写真右)。

床に置かれたかごの中は、玉ねぎやじゃがいもなどの根菜類が入った麻袋の定位置。掃除用のスプレーボトルもかけて(写真中央)。

輪ゴムはオーブンにつけたマグネットフックにひっかけて、すぐ取れるようにしている(写真左)。

[飛田さんの工夫5]空間は隙間なく、無駄なく使う。

ぴっちり収まっている引き出しや戸棚。

「途中で戸棚から引き出しに変えた部分もあります。奥行きが深すぎて出し入れしづらかったので」。

ゴミ箱の上にあった空きスペースももったいないからと、1年ほど前に引き出しを取り付けた。

「ゴミ箱は手前に引き出して開けるので不便はないです」(写真右)。ほかの2つのゴミ箱は通路の壁に沿って縦に並べ、空間をすっきりと(写真左)。

[飛田さんの工夫6]窓際やシンク上部の空きも使い勝手のよい収納に。

風通しや日当たりのよい窓辺にはアイアンバーを設置。たわしや布巾などを吊るして干している(写真右)。

シンク上の吊り棚にはざるやせいろといった木の道具を収納。

「海の近くに住んでいるので湿気が多く、カビ対策は必須。通気性をよくするため、あえて扉はつけませんでした」。

レンジフードの上にも鍋敷きや落とし蓋、鍋つかみなどを置いて、手に取りやすく(写真左)。

飛田 和緒

飛田 和緒 さん (ひだ・かずを)

料理家

旬の素材を生かした、シンプル、かつ作りやすい料理が人気。著書多数。近著に『素材1つで作りおく ひだめしの素』(KADOKAWA)。

『クロワッサン』1067号より

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間