楽しく快適に使い続けられる!進化する健康アイテム【チェック編】
家で使える健康アイテムは年々進化しています。からだの状態をチェックして、鍛えて、補って、整える優秀なアイテムを紹介。
撮影・小川朋央 取材協力・堀田恵美 文・花島亜未
チェックする
まずは今の健康状態を知ることから。
マルチな機能でありながら、コンパクトな計測器が増えています。いずれもスマホ連動で記録できるので、日々の変化に気づけるのが魅力。
WITHINGS Body Segment(ウィジングス ボディ セグメント)
心血管系の健康状態も部位ごとに把握できる。
体組成ほか、腕、脚、胴体の5カ所の筋肉量と体脂肪量を測定できるので、鍛えるべき部位がわかりやすい。さらに血管年齢、内臓脂肪、肌のバリア機能もわかる体重計。
スマートバスマット
お風呂あがりに“ながら”測定。
独自の特許技術で、付属のソフト珪藻土マットの上から、体重や体脂肪率などの測定が可能。バスマットとして毎日使いながらチェックできるので、測り忘れしにくい。
心電計付き上腕式血圧計 HCR-7800T
動悸や息ぎれがあるなら日常的にチェックを。
上腕で血圧を測りながら、両手で4つの電極に触れることで心電図も一緒に記録。心電図波形をアプリが自動解析し、6段階で結果を表示。
携帯型心電計 HCG-8060T
常に持ち運びできて、外出時も安心の心電計。
ポーチにも入る超コンパクトサイズで持ち歩けるので、気になった時にいつでもどこでも心電図を記録できる。左右の電極に指を置いて30秒で結果がわかる。
『クロワッサン』1127号より