神仏研究家の桜井識子さんがおすすめする、東京の金運アップ寺社。
撮影・小林キユウ 文・野尻和代
北海道から沖縄まで、全国津々浦々に点在する神社仏閣。そのご利益もさまざまだが、金運を高めたいと願うならばどの神仏を参拝すべきなのか? 日本各地の寺社を訪ねている、神仏研究家の桜井識子さんに聞いた。
「どちらの神仏も真剣にお願いをすれば、金運を叶えてくれます。でも、特にパワーが強いとされるのは、弁財天がいるところ。弁財天の使いとされる白ヘビは、お金についている“念の垢”を落としてくれます。多くの人の手に渡り、お金に蓄積された人々の執着を落とすと、スペースができて新たなお金が流れ込んでくるのです。そして、稲荷も金運に強い神様。ただし、人が多く参拝する寺社に限ります。きちんと社務所があるような、大きなところがおすすめですね」
とはいえ、桜井さんは「人間と神社仏閣には相性がある」とも。
「たとえば、テレビや雑誌で見た神社仏閣がなんとなく気になるなどは、魂がそこに行きたいと興味を持ったということです。つまり、直感的に魂が何かを感じているわけで、その人にとって行くべき場所なのです。そのような寺社を選んで参拝すると、よい結果がもたらされます」
また、金運上昇を叶える近道は、丁寧に参拝することにもあるそう。
「必ずすべきことは、自己紹介。自分はどこから来た誰なのか、どうして参拝にやってきたのか、どんな状況なのかなど、心の中でお話しします。そして、金運をお願いするときは、毎月の収入が1万円アップするように、と金額などは具体的に伝えましょう。逆に、生活に余裕ができますように、といった願掛けは、余裕の程度は人それぞれなので、神仏側も困ってしまいます」
まるで人間を相手にするように、理解していただくためにきちんと説明すること。そして何より、願掛けをして、さっさと帰る、という機械的な参拝をやめることが大切なのだそう。
「境内に入ったら、まず神仏の“気”を感じましょう。それは優しい風やキラキラとした日差し、清々しい新緑の中にあるかもしれません。その“気”に触れることができたら、ほっと心が癒やされ、自然と笑顔になります。ほかにも、動物や虫のお出迎えや、祈祷や結婚式が始まるなど、神仏の歓迎のサインがあれば、素直に喜んでください。ここは気持ちいいなと、しみじみとありがたみを感じることも、開運、ひいては金運アップにつながるのです」
【豊川稲荷東京別院】稲穂を持った豊川ダ枳尼真天(とよかわだきにしんてん)は お金をはじめとする実りの象徴。
●東京都港区元赤坂1・4・7 TEL.03・3408・3414 寺務所8時30分〜16時 http://www.toyokawainari-tokyo.jp
正式名を「豊川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」と称する曹洞宗の寺院。稲荷というと狐を祀った神社が一般的だが、こちらでお祀りしているのは鎮守の豊川ダ枳尼真天。順徳天皇の第三皇太子である寒巖禅師(かんがんぜんじ)が感得された仏法守護の善神だ。古くは多くの戦国武将たちから、江戸時代には庶民の間で、商売繁盛、福徳開運の仏様として信仰を集めた。
「通常のダ枳尼真天は剣を持っていますが、こちらは稲穂を持っていて金運に強い。奥の院におられるので、必ず参拝しましょう」
右から「三面鏡タイプで開いて飾ると金運が上昇する」御影守1,000円、「縁起がいい」福銭守700円、「パワーが強く数回参拝した人に」御真影1,200円。
「寺務所でお守りを購入すあると、火打ち石でカチカチッと浄化してもらえるのもうれしい」
*繁忙期除く
ダ枳尼真天を祀る奥の院。「コロナ禍の現在はお堂の中には入ることができませんが、手を合わせると願いが届きやすいです」
大吉が出るのは希少というおみくじ。「あまりよくない内容でも、運気の低迷を教えてくれているのでありがたいのです」
奥の院横の小さな池。「この硬貨は私の全財産の代表です、と心中で唱えてお金を洗うと"念の垢"がすっきり」*現在は休止中
【羽田神社】一発逆転を叶える牛頭天王(ごずてんのう)に大願成就を。
約800年前に羽田浦の水軍で領主だった行方与次郎(なめかたよじろう)が、牛頭天王を祀ったことを起源とする神社。
「牛頭天王は非常に大きな力を持っていますが、お祀りしている神社が少なく、見つけるのは少し困難。ユーモアたっぷりの陽気な神様でもあり、おもしろい方法・内容の願掛けや、個性ある人を気に留め、応援してくれます。身の丈に合わない大きな夢や、少し無茶な金運のお願いでも伝える価値あり。人生がひっくり返るほどの幸運を手にできるかもしれません」
●東京都大田区本羽田3・9・12 TEL.03・3741・0023 社務所9時〜17時 https://www.hanedajinja.com/
御祭神の須佐之男命(すさのおのみこと)と同体とされている牛頭天王。牛の頭を持つその姿にちなんで、手水舎の水口には牛のモチーフが。
勝負運の御神徳でも知られ、羽田の氏神様でもある。航空安全祈願も多い「羽田神社」らしいお守り。飛翔守800円。
境内には、江戸中期ごろから関東を中心に広まった富士信仰に基づき、築かれた富士塚も。頂上には浅間神社が祀られている。
『クロワッサン』1048号より