私の直属の上司は働き者です。で、実はそれが悩みの種なのです。
仕事にメドがつかないと定時を過ぎて夜遅くなることもしばしば。
上が頑張ってるんだから自分たちも頑張ろうよ、そんなムードの中で、私は「お先に失礼します」の一言がなかなか言い出せません。
同調圧力に弱い日本人と言いますが、この状況をどう打開したらいいでしょうか?(30代・代理店)
くらし
働き者の上司に「お先に失礼します」が言い出せません。【林家たい平師匠とふなっしーのお悩み相談室】
カジュアルなコンプレックスから人知れぬお悩みまで、ふだんなかなか人に話せないあなたの秘めたる思いに、たいっしーこと林家たい平師匠とふなっしーが答えます。
- 撮影・青木和義 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
【お悩み】
ふなっしー(以下、ふ) 周りが仕事している中で帰りづらいだろうけど、そこはメンタルを強くして帰るしかないなっし〜!
たいっしー(以下、た) そうなんだけど、そこまでメンタルが強くないっていうのが問題なわけで。何か工夫できないかなあ。
ふ 上司が変わらないと、職場も変わらないなっし。上司の上司に当たる人に相談してみてもいいかもしれないなっしな。
た この場合、上司だけじゃなくて、職場全体で帰れないっていうムードになってるのが問題だよね。
ふ 「どうしても家に帰らなきゃいけないので、家で仕事してもいいですか?」って正直に聞いてみたら、職場の空気に風穴を開けられるかもしれないなっし。
た 言い出す勇気がないなら、帰りたいってことを消極的にアピールすれば? 自分用ですって断っておいて、デスクに「定時に帰ろう!」っていうスローガンを貼るの。
ふ 「定時に帰れない人は無能!」っていうスローガンはどうなっし?
た いいねえ(笑)。周りに何か聞かれたら「自分への戒めです!」って言えばいい。
ふ なんだか何の解決策も見出してない気がするなっし……。
た メンタルを強くして帰るか、消極的に意思表示するか。ぜひどちらかにトライしてみてほしいなあ!

【たいっしー&ふなっしーにあなたのお悩みぶつけよう!】

『クロワッサン』1086号より
-
終活のプロに無料で直接質問・相談ができる説明会 -
終活のプロに無料で直接質問・相談ができる説明会
親の介護を目前にした私たち世代にも役立つ情報がいっぱい! 終活セミナー(心託説明会)に行ってきた。#PR

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間