小さなお弁当屋さんで働いています。不景気や人手不足のせいもあって、最近は一人でお店を任されることが増えました。注文から、おかずの盛り付け、会計までの全部を一人でこなす、いわゆるワンオペというやつ。たまたまお客さんが重なって、彼らのイライラが伝わってくると真剣に怖いです。世の中にはなぜワンオペなどという業務形態がまかり通っているのでしょうか? 私はこのままここで働き続けられるでしょうか?(40代・街のお弁当屋さん)
くらし
人手不足でワンオペ営業してますが、お客さまのイライラが怖いです。【林家たい平師匠とふなっしーのお悩み相談室】
カジュアルなコンプレックスから人知れぬお悩みまで、ふだんなかなか人に話せないあなたの秘めたる思いに、たいっしーこと林家たい平師匠とふなっしーが答えます。
- 撮影・青木和義 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
【お悩み】
ふなっしー(以下、ふ) それでもなんとかワンオペでこなしてるってことは、この人はきっとめちゃくちゃ優秀なっし! 一人で数人分働けるってことなんだから、今すぐ転職したほうがいいなっし〜。
たいっしー(以下、た) なるほどねえ。ただ、この人が今の仕事を続けたいなら、ワンオペを少しでも楽しめるといいよね。
「はいっ! あと30秒で唐揚げのできあがり〜」「はいっ、今ごはんをよそいました〜! あとおかずを2つ入れたら完成です〜」とかって実況中継するの。それがお店の名物になるかもよ。
ふ 要するに、今の環境を自分でよくするってことなっしな!
た 黙ってると、お客さんも何が起きてるのか分からなくてイライラしちゃうんだと思う。実況中継すれば、みんな安心するよ。
ふ ワンオペって分かれば、きっとお客さんのほうも少し寛容な気持ちになるなっし。「ただ今ワンオペ中」って紙を貼っておいてもいいと思いますなっし。
た そうだよね。「ああ、今日も忙しい〜!」って実況中継してもいいんじゃない? 楽しく気持ちを吐き出して、ストレスをためないようにしましょう!

【たいっしー&ふなっしーにあなたのお悩みぶつけよう!】

『クロワッサン』10845号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間