くらし

具材の量はお好きに! タンパク質多めの長崎風皿うどん。【ヒャダインの台所 Vol.97】

人気音楽クリエイター・ヒャダインさんが度々Twitterでアップする食事が美味しそう、もっと食事の内容を詳しく知りたいとクロワッサン オンラインでレシピを連載中。
今回は旅付きヒャダインさんに好きな九州料理をオーダー。長崎名物を作ってもらいました!

今日のメニュー。

Photo:ヒャダインさん

今回のお題が思い出の九州料理とのことで、馬刺し、辛子蓮根、ゴマサバ、モツ鍋、あごだしうどんなど色々思いついたのですが、自分の作りやすさ、そして一番好きだという理由で皿うどんをチョイス。長崎名物ですよね。ちゃんぽん麺で食べる長崎ちゃんぽんと揚げた麺で食べる長崎皿うどん。全国チェーンでも専門店がありますが、私は毎回100%皿うどんの方をチョイスしてしまいます。ちゃんぽんも美味しそうなんですけどねー。

こないだロケで長崎に行った時ももちろん食べました皿うどん。まず長崎空港の中のレストランで食べるのが美味しいんですよ。その後佐世保市のサウナサンの館内でも賞味。熱々の餡とパリパリの麺を最初がっつり行くのが最高ですし、途中から麺がフニャっとなってきてズルズルっと行くのもいいんですよね。

今回自分で作るからこそ、タンパク質多め。豚肉、シーフード、かまぼこを多めに入れました。で。野菜を色々用意するのが面倒なんで野菜パックを使用。あとダシも付属のスープを使用。今回つけ忘れたんですが和辛子や柚子胡椒、お酢をかけてもGOOD。ああまた長崎行きたいなー。

【皿うどんのヒャダイン流レシピ】

<材料(作りやすい分量)>
皿うどん麺(スープつき) 1箱
野菜炒め用野菜パック 300g 1袋
シーフードミックス冷凍 200g 1袋
豚肉コマ切れ 150g
かまぼこ 150g

作り方
1. シーフードミックスは解凍しておく。
2. フライパンで油をひかず豚肉を炒める。
3. 色が変わってきたら水を切ったシーフードミックスを炒める。
4. 豚の色が変わったら野菜パックと薄切りにしたかまぼこを入れて炒める。
5. 水で溶いた付属のスープを入れて少し火を強くして沸騰させる。
6. とろみを確認できたら大きな皿に麺を入れて餡をかけたらできあがり!

>過去のレシピ一覧はこちら!

ヒャダイン

ヒャダイン

音楽クリエイター

本名、前山田健一。1980年大阪府生まれ。3歳の時にピアノを始め、音楽キャリアをスタート。
作詞・作曲・編曲を独学で身につける。京都大学を卒業後2007年に本格的な音楽活動を開始。
動画投稿サイトへ匿名のヒャダインとしてアップした楽曲が話題になり屈指の再生数とミリオン動画数を記録。タレントとしても多数のTV、ラジオレギュラー番組に出演。初の著書「ヒャダインによるサウナの記録2018~2021」が発売中。料理歴は10年。得意料理はぶり大根。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間