くらし

夏の大掃除は合理的かつ科学的。その理由とは?

寒い日に、冷たい思いをして、なんだかんだで一日仕事。
冬の大掃除には苦行のイメージがつきまといます。
が……、そもそも何で冬? ちょっとした発想の転換で、
実は効率的にできるし時短にもなる。そんな新提案をここに。
  • 撮影・土佐麻理子 イラストレーション・山本由実 文・一澤ひらり

阿部絢子(あべ・あやこ)さん
生活研究家。家事をはじめとする生活研究の第一人者として幅広く活躍。著書に『老親の家を片づける ついでにわが家も片づける』(だいわ文庫)など多数。

【理由1】夏の大掃除は効率がいい!

大掃除といえば年末の恒例行事だが、むしろこれから迎える夏こそが最適と、長年家事の向上に取り組んできた、生活研究家の阿部絢子さんはすすめる。

「キッチンやお風呂などの水回り、窓やベランダなど外回りの掃除を冬にやるのは苦行ですよ。冷たいし、汚れも落ちにくい。でも夏なら太陽のエネルギーを利用して、しつこい汚れをゆるめられるし、乾くのも早い。労力が少ないので楽に掃除できます」

大掃除はもともと農耕儀礼。農作業を終えてようやく休みになる冬に神迎えをするためだったという。

「当時の大掃除の対象はもっぱら煤払いとか、天井の埃とかを落としていたんです。でもいまは昔と違って油をいっぱい使うし、風呂、トイレなど水をふんだんに使う生活です。その汚れは寒い冬ではなかなか落ちません。習慣よりも効率優先。大掃除は夏にやったほうが効果的で、気分も爽快です」

【理由2】夏の中でも特に夏の始まりが狙い目!

「近年、真夏は猛暑になります。うだるような暑い日の大掃除はすすめられません。ことにキッチンやお風呂場などは熱がこもるので、熱中症になりやすい。だから、真夏を迎える前の爽やかな時季が狙い目です」

大掃除をするのに適度な気温は、26〜28度ぐらい、と阿部さん。

「固まった油がゆるむのが、このくらいの気温と言われています。それに夏なら水で手を濡らすのも気持ちいい。固定観念で冬に大掃除をやるのはつらいだけ。夏に楽しんでやりましょう」

さらに、夏の大掃除のメリットは梅雨どきとも重なること。湿気がこもりやすい浴室に繁殖しがちなカビは、はびこる前に退治してしまおう。

「濡らしたキッチンペーパーでカビを覆って、その上からカビ取り剤を吹きかけてしばらく置いておけば、たいがいきれいに取れますよ」

【理由3】落ちにくかった 油汚れも、この季節ならとっても楽!

強い夏の日差しを利用すれば、面倒な換気扇やグリルの油汚れもカンタンに落とせる、と阿部さん。

「がんこな油汚れはつけ置き洗いすれば、面白いぐらいきれいに落ちます。ポリ容器かダンボール箱にゴミ袋をかぶせてアルカリ性洗剤を薄めた温水を張り、換気扇のファンやフィルター、グリルの五徳などを入れて、ゴミ袋の口を縛ります。それを庭やベランダなど、直射日光が当たる場所に放置しておくだけでいいんですよ」

30分ほど置いておけば、太陽の熱で洗剤液が温められ、油汚れがゆるんで浮き上がってくる。

「ペロンと剥がれ落ちるんです。あとは古歯ブラシなどで汚れをこすり落として洗い流します。最後にゴミ袋の端をはさみで切って、洗剤液を排水口に流せば終了です」

【理由4】合理的にやれば時短効果もあります。

「夏の日差しで換気扇を浸け置きしている間に、キッチン回りの油汚れを落としましょう。こうした並行作業が効率的に行えるのも夏ならでは。時短になります」

キッチンの油汚れはスプレー容器に水200ml、重曹小さじ1、弱アルカリ性の液体石けん小さじ1を入れた溶液を吹きつけて落とせば、見る見るきれいになる。

「さらに浴室の壁にカビ取り剤を湿布するとか、水垢を取るためにクエン酸湿布をしましょう。これは200mlの水にクエン酸小さじ2を溶かした溶液にキッチンペーパーを浸し、水垢に貼りつけてしばらく置いておけばOK。ただし、アルカリ性の塩素系カビ取り剤と酸性のクエン酸湿布を同時に行うのは危険です」

洗剤等の注意書きはきちんとチェック。安全第一は基本のキだ。

「なぜ汚れてるの? どうすれば落とせるの? 合理的に科学的に考えることが、家事の楽しさの出発点なんです」

『クロワッサン』1024号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間