くらし

『マリアさま』著者、いしいしんじさんインタビュー。 「共通しているのは、宙に浮かんでいる感じ」

  • 撮影・黒川ひろみ(本・著者)
2000〜2018年の間、さまざまな媒体で書き溜められた短編、掌編より、「新生・再生」をテーマに選りすぐった27編が収録されている。 リトルモア 1,500円
いしい・しんじさん●1966年、大阪生まれ。’94年『アムステルダムの犬』でデビュー。2003年『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞、’12年『ある一日』で織田作之助賞、 ’16年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞。ほか『ぶらんこ乗り』など著書多数。

“マリアさま”と名付けられたこの一冊には、27の物語が編まれている。舞台となる土地も状況も、みな異なる物語たち、それは時に即興で語られたものだったりする。

「たとえば、この中の『チェス』という話は、作家の朝吹真理子さんとの対談、『ユリシーズ』は知人の写真展と、どちらもイベントの会場で書いたもの。だいたい30〜40分かな、その場で書きながら、マイクで読んでいくんです」

と、いしいしんじさん。「チェス」は、京都の街に現れた朝吹さんが、駒と一体化し、碁盤の目のような通りを駆け巡り戦うというファンタジックな一編だ。「ユリシーズ」は、神話の主人公と同名の黒い犬についての不思議譚になっている。即興で物語るのは「藪の中をだーっと鎌で通路を切り拓きながら進んでいるようなもの」だという。

収められた27編はすべて、成立も舞台もまちまちで。

舞台となっているのは、架空の場所もあれば、在住している京都、以前暮らしていた三浦半島の三崎、母や祖母が生まれ育った四国と、何かしら縁のあった土地も多い。

「土地を書いているということは、その土地が僕の中に入っているということなんです。憶えている、というより、記憶の底に沈んで発酵していることが物語になっているんじゃないかと思う」

そうした物語たちは、特に背景が詳らかにされることなく始まる。語り始めの一文は鮮やかに印象的で、時に不思議さを湛えていて、瞬時に読み手の心を掴んでしまう。あとは、この先いったいどうなっていくのだろう……という思いばかり。たとえば、まず本を開いて目に飛び込んでくるのは、

〈私の飼い主は牛乳屋の婆さんです。店先にすわってビーフジャーキーをなめ、味がしなくなったら投げてよこす。まったく暇なばあさんで、ター坊ター坊(私のこと)、今度湯河原へ行こうねえ、犬の電車賃いくらかしら、などと、日がな繰りごとをつづけています〉

と、犬の独白である。リズムよくとつとつと語られる犬としての生活を共に体験していると、その生き様に胸打たれる光景で、ふいに小さな小さな物語は閉じる。

「27編の成立の仕方はどれもずいぶん違うんです。即興のものもあれば、新聞やWEBでの連載もあるし、載っていた媒体もばらばら。共通しているのは、風が吹いたらはらはらと順番が入れ替わってしまうような、ちょっと宙に浮いている感じかな。どれもどこか途中で終わってる話がいっぱい並んでいて、みんなモビールみたいに高さもまちまちに吊り下がっている。それはどこから下がっているのかわからなくて、その上には目には見えないマリアさまが浮かんでいるような、そんなイメージです」

だから、この一冊は“マリアさま”と名付けられたのだという。これしかない、と自然と浮かんできたタイトルなのだと。

「『マリアさま』という名前がタイトルにつくことで、物語たちも喜んでいる気がします」

『クロワッサン』1009号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間