新年から始めよう!
冷え・むくみ、疲れ目に効果的な「指ヨガ」vol.3
女性の多くが悩む冷え、そして疲れ目。新年におすすめしたいのは、場所や時間を選ばず、気軽にできる部分ヨガ。さっそく試してみてください。
「まず、自分の手を揉んだり指を反らせてみてください。若いときと比べて固いと感じたら要注意。脳や全身が凝り固まって、老化しているサインかもしれません」
約20年前に龍村ヨガ研究所を開いた龍村修さんは、全国で講演などをしながら、体のヨガに加え、指ヨガや耳ヨガといった簡単でユニークな健康法を世に広めています。
「東洋医学で『部分即全体』というのがありますが、これは手や耳などの部分が全身の縮図であるという考え方。手を刺激することで体の不調を改善するのが指ヨガです。手の真ん中がへそ、中指が背骨に相応すると考えてください。また、手指の運動が認知症予防につながると言われるように、手は脳とも深く関係します。手指の気の流れが良くなると、セロトニンやオキシトシンなどのホルモンが分泌され、脳もリラックスします」
いつでもどこでもできるという利点に加え、龍村さんが指ヨガ薦める理由は、長年の経験のなかでその効果を実感したことにあります。
「脳疾患の影響で全身のこわばりや不眠症に悩む生徒さんにヨガを教えた際、手揉みや指回しを合わせて実践したところ、症状が改善されたことが指ヨガを始めるきっかけでした。その後も指ヨガで体が柔軟になった、精神が安定したなどの声を数多くいただきました」
中指回しや手全体の揉みほぐしなどウォームアップはこちらから。
https://croissant-online.jp/?p=40640&preview=true
[冷え・むくみ]
冷えやむくみを感じる部位を中心に、
手全体をとにかく温めて血流アップ。

まずは背骨にあたる中指の骨を手の甲の中央から指先まで、赤くなるくらいさする。残り4本の指も同様にさする。

手のひら側も、5本の指をそれぞれ手首から先端までさする。相応図を見て冷えやむくみを感じる部分は重点的に。

両手の指を組んで指の両側をこすり合わせるように動かす。温まってきたら上下を組み替えて同様にこすり合せる。
[疲れ目・老眼]
中指の先端を少し痛いくらいまで指圧。
仕上げに手で目を覆いエネルギーを送る。

目にあたるのは、手のひら側の中指の先端から少し下がったところ。爪先を使って少しずつずらしながら指圧する。

目の疲れから首や肩までこることもあるので、首や肩にあたる中指の手のひら側全体を揉む。手の甲側も同様に。

目をつむり手のひらで覆う。目の疲れを放出するように口から息を吐き、鼻から吸って目にエネルギーを送る。
肩こり、消化不良に効果的な「指ヨガ」vol.2はこちらから。
https://croissant-online.jp/topics/40657/
◎龍村 修さん●ヨガ指導者・沖正弘氏に師事した後、龍村ヨガ研究所を開設。著書に『指ヨガ健康法』(日貿出版社)。
『クロワッサン』914号(2015年12月10日)号より
広告