暮らしに役立つ、知恵がある。

 

1月10日発売の『クロワッサン』最新号は「痩せる腸活レシピ。」

1月10日発売の『クロワッサン』最新号は「痩せる腸活レシピ。」

あっという間に年も明け、忙しい毎日がまた戻ってきましたね。けれど年末年始の食べ過ぎで、体の調子が今ひとつ、ちょっぴり太ってしまった、という人も多いのではないでしょうか。最近話題の「腸活」は、痩せる効果もバツグン。乾物や発酵食品などの素材や、薬膳、温活の知恵を利用すれば新陳代謝の高い体質が手に入ります。さあ今すぐ、美味しく食べつつ、賢くダイエットしましょう。

溜めないカラダを目標に!
いつ見ても美しくスマートで若々しい。そんな人は毎日、無理のない「腸活」を行っています。女医の石原新菜さんと女優の戸田菜穂さんが、今すぐできる痩せる腸活のコツを語り合いました。

1月10日発売の『クロワッサン』最新号は「痩せる腸活レシピ。」

乾物&戻し汁で食物繊維を。
食物繊維が豊富で旨みが凝縮している、切り干し大根やかんぴょう、干し椎茸。戻し汁とのW使いで美味しい腸活を実践して。

(右)干し椎茸とひき肉の豆板醤炒め(左)戻し汁とねぎの卵スープ
(右)干し椎茸とひき肉の豆板醤炒め(左)戻し汁とねぎの卵スープ
(上)冬瓜と油揚げのさっと煮(下)かんぴょうと牛肉の豆豉炒め
(上)冬瓜と油揚げのさっと煮(下)かんぴょうと牛肉の豆豉炒め
(右)戻し汁と焼ききのこのレモンスープ(左)切り干しだいこんとささみの生春巻き
(右)戻し汁と焼ききのこのレモンスープ(左)切り干しだいこんとささみの生春巻き
(右)干し椎茸とひき肉の豆板醤炒め(左)戻し汁とねぎの卵スープ
(上)冬瓜と油揚げのさっと煮(下)かんぴょうと牛肉の豆豉炒め
(右)戻し汁と焼ききのこのレモンスープ(左)切り干しだいこんとささみの生春巻き

腸にうれしい腸活&温活スープ。
豆や根菜をたっぷり使った腸活スープ、体を温める素材選びで温活もできる。冬のからだを守る一皿レシピを学びましょう。

1月10日発売の『クロワッサン』最新号は「痩せる腸活レシピ。」

自律神経を整える、腸活ヨガ。
日々体を動かすことも腸活には大事。朝と夜に気持ちよく行える、腸に効くヨガポーズを教えてもらいました。

1月10日発売の『クロワッサン』最新号は「痩せる腸活レシピ。」

腸活おやつで腸をすっきり!
たった4つの手順でできる「腸活おやつ」。オートミールやおからパウダー、オリゴ糖やてんさい糖を使って甘さ抑えめに仕上げて。

キウイの甘酒ヨーグルト寒天
キウイの甘酒ヨーグルト寒天
オートミールのオリゴ糖バー
オートミールのオリゴ糖バー
みかんのホットワイン
みかんのホットワイン
キウイの甘酒ヨーグルト寒天
オートミールのオリゴ糖バー
みかんのホットワイン

CONTENTS

croissant No. 1085
クロワッサン(1月10日発売)

痩せる腸活レシピ。

痩せたいならまず”腸”を整える!
目標は溜めないカラダ。

乾物&戻し汁を余すことなく。
食物繊維を効果的に、美味しく摂取。

混ぜて、食べて、効果を発揮!
誰でもできる、ぬか漬け事始め。

腸にうれしい素材をプラスして。
毎日健やか、腸活&温活スープ。

料理家・野口真紀さんが痩せた!
玄米、発酵食品、水分、食物繊維。
腸を意識して、無理なくダイエット。

作り置きさえあれば展開も自在、
腸が喜ぶ薬膳おかずのアレンジ術。

プロの料理家もこれで痩せた、
最強食材、オートミールの食べ方。

自律神経を整える、
朝と夜のカンタン腸活ヨガ。

鍵は食物繊維の摂り方にあり!
腸内環境を整える食事とは?

おいしく、楽しく、便利に進化。
腸を元気にする、最新トピックス。

発酵食で腸からすっきり!
白崎茶会の「腸活おやつ」。

【第2特集】憧れの先輩。
いつも現在進行形で輝き続ける、あの人に今、聞いてみたいこと。
・島田順子さん
・小林まさるさん
・大久保信子さん

  1. HOME
  2. 1月10日発売の『クロワッサン』最新号は「痩せる腸活レシピ。」

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載