暮らしに役立つ、知恵がある。

 

羽田美智子さんと歴史散策。 古代ロマンの里、奈良・明日香村。

日本で初めての都が置かれた、奈良・飛鳥。実は電車でのアクセスがいい明日香村へ、今、古代の謎を感じる旅へ出かけよう。記事の最後にはお得な切符の紹介もありますのでぜひチェックを。

撮影・嶌原佑矢 スタイリング・戸野塚かおる ヘア&メイク・木下 優 文・熊坂麻美 イラストマップ・前田ひさえ

SPONSORED

蘇我馬子の墓と伝わる石舞台古墳(いしぶたいこふん)。

奈良県高市郡明日香村島庄254 TEL.0744・54・3240(飛鳥観光協会) 9時~17時(受付は~16時45分) 無休 見学料300円 近鉄「橿原神宮前」駅または「飛鳥」駅から周遊バスで「石舞台」下車すぐ。
奈良県高市郡明日香村島庄254 TEL.0744・54・3240(飛鳥観光協会) 9時~17時(受付は~16時45分) 無休 見学料300円 近鉄「橿原神宮前」駅または「飛鳥」駅から周遊バスで「石舞台」下車すぐ。

7世紀初頭に築造された日本最大級の方墳。30個以上の巨石を積み上げた石室が露出した独特の形状で、天井石の上面が平らなことから「石舞台」と呼ばれる。被葬者は、当時の権力者・蘇我馬子とされる。「圧巻の大きさ! 石室のなかは差し込む光も神々しく、古代の人々の祈りと聖なるパワーが満ちているようです」

奈良県の明日香村周辺は、6世紀末から7世紀にかけて、日本初の女帝・推古天皇や聖徳太子、蘇我馬子らが活躍した古代日本の中心地。仏教をはじめとする大陸の文化や制度を取り入れて、今につながる日本の礎を築いた場所でもある。昔ながらの農村風景が残り、史跡や不思議な石造物が点在する飛鳥エリアに、歴史好きの女優・羽田美智子さんと訪れた。羽田さんにとって飛鳥は「ずっと来たかった場所」なのだという。

蘇我馬子の墓と伝えられる「石舞台古墳」や日本初の仏教寺院「飛鳥寺」、巨岩「益田岩船(ますだのいわふね)」などを巡り、大和野菜や飛鳥鍋といった明日香村の食を味わった羽田さん。

「古代の重要な遺跡やお寺が数多く残っていて、かつ、ご当地の味も楽しめる、大人の遠足にぴったりの場所。のどかな風景もあいまって、古の人々の息吹が感じられます。平安文化の京都とはまた違う、素朴で力強い魅力がありますね」

歴史の教科書でもおなじみ、高松塚古墳の壁画、西壁女子群像。極彩色の優雅な衣を纏った飛鳥美人と呼ばれる女子群像や四神から、大陸の影響を受けた明るい飛鳥時代の雰囲気が伝わってくる。●奈良県高市郡明日香村大字平田439 近鉄「飛鳥」駅から徒歩12分(C)明日香村教育委員会
歴史の教科書でもおなじみ、高松塚古墳の壁画、西壁女子群像。極彩色の優雅な衣を纏った飛鳥美人と呼ばれる女子群像や四神から、大陸の影響を受けた明るい飛鳥時代の雰囲気が伝わってくる。●奈良県高市郡明日香村大字平田439 近鉄「飛鳥」駅から徒歩12分(C)明日香村教育委員会

奈良県の中央部に位置する飛鳥エリアは、京都や大阪から列車で快適にアクセスできる。新幹線を使えば首都圏からも足を延ばしやすく、京都駅は新幹線から近鉄電車への乗り換えもスムーズだ。飛鳥の各スポットへは、近鉄の飛鳥駅、橿原神宮前駅からレンタル自転車や周遊バスが便利。桜や菜の花、シャクナゲなど、たくさんの花を愛でながら巡りたい。

羽田美智子さんと歴史散策。 古代ロマンの里、奈良・明日香村。

日本初の仏教寺院、飛鳥寺。

寺の西側には、蘇我入鹿の首塚と呼ばれる五輪塔が残る。●奈良県高市郡明日香村飛鳥682 TEL.0744・54・2126 9時~17時30分(受付は~17時15分) 拝観料500円 近鉄「飛鳥」駅から周遊バスで「飛鳥大仏前」下車すぐ。
寺の西側には、蘇我入鹿の首塚と呼ばれる五輪塔が残る。●奈良県高市郡明日香村飛鳥682 TEL.0744・54・2126 9時~17時30分(受付は~17時15分) 拝観料500円 近鉄「飛鳥」駅から周遊バスで「飛鳥大仏前」下車すぐ。

596年、蘇我馬子が創建した日本初の本格的寺院。本尊の飛鳥大仏は、現存する日本最古の仏像。平安・鎌倉時代の火災で全身を罹災したが、顔と右手の大半は造立した当時のままといわれている。
「日本文化の原点ともなった貴重な場所。1400年以上も、こちらに鎮座されている大仏様のお顔がとても穏やかで、心が洗われました」

約2.75mの像高は、仏様の等身大とされる。面長の顔とアーモンド形の目元に飛鳥彫刻の特徴がみられる。
約2.75mの像高は、仏様の等身大とされる。面長の顔とアーモンド形の目元に飛鳥彫刻の特徴がみられる。

あすかルビーも楽しめる『Matsuyama Cafe』。

いちごのタルト650円は4月中旬くらいまで。●奈良県高市郡明日香村越2・1・1 TEL.0744・35・1003 営業時間11時~16時30分(L.O.)、土・日・祝日は~17時30分(L.O.) 水曜、第2・第3火曜休 近鉄「飛鳥」駅から徒歩1分。
いちごのタルト650円は4月中旬くらいまで。●奈良県高市郡明日香村越2・1・1 TEL.0744・35・1003 営業時間11時~16時30分(L.O.)、土・日・祝日は~17時30分(L.O.) 水曜、第2・第3火曜休 近鉄「飛鳥」駅から徒歩1分。

築80年の倉庫をセルフリノベーションしたカフェ。地元産の旬の野菜や果物をふんだんに使ったランチプレートが人気。冬から春は、明日香村特産の〈あすかルビー〉をはじめとする、いちごのデザートが登場。写真のいちごタルトは、シンプルな生地と軽やかなホイップがいちごのみずみずしい味わいを引き立てる。

羽田美智子さんと歴史散策。 古代ロマンの里、奈良・明日香村。

古代の足跡を残す巨岩、益田岩船。

奈良県橿原市白橿町8丁目 TEL.0744・21・1115(橿原市魅力創造部観光政策課) 近鉄「岡寺」駅から徒歩15分。
奈良県橿原市白橿町8丁目 TEL.0744・21・1115(橿原市魅力創造部観光政策課) 近鉄「岡寺」駅から徒歩15分。

飛鳥に残る最大の石造遺物。東西約11m、南北約8m、高さ約4.7mの台形を呈し、頂上部にふたつの方形の穴が穿たれている。由来は諸説あり、斉明天皇陵の石槨(せっかく)としてつくられ、岩に亀裂があったことから放置されたという説が有力。「急斜面をのぼった先の竹林のなかにある、とても神秘的な場所。静寂のなかで、岩の来歴に思いを巡らせました」

謎多き遺跡。想像力を刺激する、酒船石。

奈良県高市郡明日香村岡 TEL.0744・54・3240(飛鳥観光協会) 近鉄「橿原神宮前」駅か「飛鳥」駅から周遊バスで「岡天理教前」下車、徒歩3分。
奈良県高市郡明日香村岡 TEL.0744・54・3240(飛鳥観光協会) 近鉄「橿原神宮前」駅か「飛鳥」駅から周遊バスで「岡天理教前」下車、徒歩3分。

斉明天皇の時代につくられた石造物。長さ5.3m、幅2.27m、厚さ1mの石の上面に奇妙な溝が彫られている。酒の醸造に使われたという言い伝えから「酒船石」と呼ばれるが、薬をつくる設備や庭園のオブジェ、水を使った祭祀用の設備とも考えられ、用途は謎のまま。一帯の丘陵地は「酒船石遺跡」とされ、近くにある亀形石造物も一緒に見学してみては。

明日香村の恵みを味わえる『Da terra』。

奈良県高市郡明日香村川原884 TEL.0744・41・9072(予約制) 営業時間:12時~15時、18時~19時(L.O.) 水・木曜休 近鉄「飛鳥」駅から周遊バスで「川原」下車、徒歩3分。
奈良県高市郡明日香村川原884 TEL.0744・41・9072(予約制) 営業時間:12時~15時、18時~19時(L.O.) 水・木曜休 近鉄「飛鳥」駅から周遊バスで「川原」下車、徒歩3分。

「土づくり、種まきから始まる料理」を掲げるイタリアン『Da terra(ダ テッラ)』。自家菜園で育てる年間100種もの野菜を主役にしたコース料理を提供する。春なら菜の花やたけのこ、木の芽など、約20種の季節の野菜をそれぞれ最適な調理法で仕立て、温かい野菜ソースを添えたサラダがスペシャリテ(上写真)。築120年の古民家と庭を生かしてしつらえた洗練の空間で、明日香村の大地の恵みを味わいたい。ランチ9,000円、ディナー1万3000円。

日本の原風景を残す、稲渕の棚田。

奈良県高市郡明日香村稲渕 近鉄「飛鳥」駅から自転車で約20分。
奈良県高市郡明日香村稲渕 近鉄「飛鳥」駅から自転車で約20分。

奥飛鳥エリアのなだらかな傾斜地に広がる稲渕の棚田は、平安〜室町時代に開墾。300余りの水田と畑の風景は「日本の棚田百選」にも認定されている。春は桜と菜の花が咲き乱れ、秋は彼岸花が周囲を彩り、刈り取り前の稲穂が金色に輝く景色が壮観。

古きよき農村風景が広がる、橘寺北門前。

奈良県高市郡明日香村橘532 TEL.0744・54・2026 9時~17時(受付は~16時30分) 拝観料400円 近鉄「橿原神宮前」駅または「飛鳥」駅から周遊バスで「川原」下車、徒歩5分。
奈良県高市郡明日香村橘532 TEL.0744・54・2026 9時~17時(受付は~16時30分) 拝観料400円 近鉄「橿原神宮前」駅または「飛鳥」駅から周遊バスで「川原」下車、徒歩5分。

橘寺は聖徳太子誕生の地とされ、太子建立七大寺のひとつ。本堂に聖徳太子坐像が祀られ、境内には太子の愛馬・黒駒の像や、善悪ふたつの顔が刻まれた飛鳥時代の石造物・二面石などがある。「周囲ののどかな田園風景も郷愁を誘います。聖徳太子が眺めた景色を私も今見ているのかな、と想像すると感慨深いです」

「いざいざ奈良」キャンペーン『飛鳥編』展開中!

「いざいざ奈良」は、奈良の魅力を伝えるJR東海の観光キャンペーン。『飛鳥編』では、CMに出演する俳優の鈴木亮平さんが企画から参加し、歴史の謎に満ちた飛鳥で取り上げるべきスポットを厳選。「楽しみ方が無限大にあるのが飛鳥のいいところ。世界遺産に登録される前の今こそ、行ってほしい」と称賛した。HPでおすすめのモデルコースのほか、チケット1枚で飛鳥旅がより便利になる「飛鳥まるごとチケット」など特別な旅行プランも紹介。奈良の歴史文化を紹介する動画の紹介や奈良現地でのイベントも行う会員組織、「やまとみちの会」にも注目!

問合せ先・JR東海
https://jr-central.co.jp

羽田美智子さんと歴史散策。 古代ロマンの里、奈良・明日香村。

古代ロマン 飛鳥 日帰りきっぷ販売中/注目!「わたしは、奈良派。」 インスタグラムも。

京都・大阪などからのアクセスと、飛鳥エリアを巡るのに便利な「古代ロマン 飛鳥 日帰りきっぷ」。近鉄電車の橿原神宮前駅、岡寺駅、飛鳥駅など、史跡や観光スポットが点在する区間が乗り放題になるほか、レンタサイクルや飲食店の割引券など、お得に飛鳥散策を楽しめる。また、「わたしは、奈良派。」インスタグラムも大好評。奈良の旬の情報やグルメスポット、歴史ある寺社や奈良公園の鹿たちの姿を発信。観光ガイドとしても重宝する。

問合せ先・近畿日本鉄道
https://www.kintetsu.co.jp/

羽田美智子さんと歴史散策。 古代ロマンの里、奈良・明日香村。

新幹線からの乗り継ぎもすぐ。

  • 羽田美智子

    羽田美智子 さん (はだ・みちこ)

    女優

    映画やドラマ、旅番組など幅広く出演。歴史好きとしても知られるほか、美と健康をテーマにした「羽田甚商店」も主宰。https://hadajinshop.co.jp/

ハーフコート29万1500円(ウールン商会/ペセリコ TEL.03・5771・3513) パンツ4万2900円(チェルキ/サンドロ フェローネ TEL.03・6418・6779) バッグ13万2000円*参考価格(アオイ/ファビアナフィリッピ TEL.03・3239・0341) スニーカー2万5300円(ストックマン/ノーネーム TEL.03・5426・2251) イヤカフ17万4900円(Hirotaka 表参道ヒルズ/ヒロタカ TEL.03・3478・1830) ニット、時計、左手リング スタイリスト私物

『クロワッサン』1139号より

  1. HOME
  2. くらし
  3. 羽田美智子さんと歴史散策。 古代ロマンの里、奈良・明日香村。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載