夫の“使い切らない癖”に腹が立ちます【林家たい平師匠とふなっしーのお悩み相談室】
撮影・青木和義 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
お悩み
夫の“使い切らない癖”に腹が立ちます。例えば、ティッシュの箱。最後に1枚だけ残してあって、それを使う自分が新しい箱に替えなければなりません。トイレットペーパーもそう。最後の一巻きが芯にへばりつくように残っている。思い出しましたが、キッチンラップもそういうことが多いです。この悪癖、何とかならないでしょうか?(40代・歯科衛生士)
ふなっしー(以下、ふ) 最後に使った人が負け!ってゲームなっしな。師匠はどう思いますかなっし?
たいっしー(以下、た) どうも何も、我が家はいつだって僕が補充係だからなあ。
ふ ひゃっはー!この相談への回答なっしな。黙って替えろってことなっし〜。
た ティッシュは空の箱のまま置いてあって、家族の誰も替えないから僕が新しい箱に取り替えるし、ラップもなくなったらそのままだから、僕が買ってくる。そうしたらまたみんな使い出すんだよ。
ふ トイレットペーパーはさすがにないと困るから、誰かが補充するはずなっし?
た それもいつも僕が前もってやってるから、切らしたことがないんだよね。
ふ あとごみ出しの後、ごみ箱に新しいごみ袋をセットしない人も時々いるなっし。気づかないで生ごみを入れちゃうと、ごみ箱が汚れて大変なっし。
た うちは僕がごみ出しして、その時に必ず新しいのをセットするから、ふなっしーの言ってることはよく分からないなあ。
ふ ……。この相談者さんは師匠レベルを目指すべきなっし!
た 当たり前になってるから全く苦にならない。家族も時々「お父さんは外でも仕事してるのに家でも仕事しててかっこいい」って言ってくれるしね。
ふ お子さんたちが一人暮らししたらさらにありがたみが分かるでしょうなっしな。
た 最近はトイレットペーパーも3倍巻き、ラップも300mとかの業務用を買ってるよ。持ちがいいからおすすめです!
【たいっしー&ふなっしーにあなたのお悩みぶつけよう!】
『クロワッサン』1138号より
広告