みんなの介護の「困った」を解決!介護にまつわるニオイ、解決法が知りたい
撮影・中島慶子 イラストレーション・山田美津子 文・殿井悠子
Q. 介護にまつわるニオイ、解決法が知りたい
A. 一番は本人を清潔に保つこと、消臭剤は用途によって使い分けて
効果が高い専用消臭剤は、ドラッグストアでも入手できる。
ニオイには、排泄に関わるニオイ、汗などの体臭や口臭、加齢臭、それから生ごみやタバコなどの生活臭がある。最近はドラッグストアの介護用品コーナーに、専用の消臭剤がたくさん陳列されている。
「ニオイの種類によって効果のある成分は異なるので、用途を確認してから使いましょう。消臭剤以外では、空気清浄機、消臭カーテンや家具なども効果があります」
介護用品のエキスパート、福祉用具専門相談員。
福祉用具専門相談員は、高齢者や障害者の心身の状況や生活環境、どのような生活を送りたいかということをアセスメント(評価)して、福祉用具の選定や使用方法のレクチャー、定期的なモニタリングなどを行うのが主な仕事。
「福祉用具専門相談員の方に教えてもらった中で最近のおすすめは、泡タイプのポータブルトイレ用洗浄剤。ニオイをしっかり消してくれます。最近はポータブルトイレに敷く消臭シートの種類も増えていますし、排泄物を1回ごとにラップでキュッと包み込み、ニオイを一切外に出さないタイプのポータブルトイレもあり、それは介護保険を使って購入することができます」
洗濯するコツと洗剤の選び方。
「僕がヘルパーをやっていた頃に教わった方法ですが、汚れ物を洗うときは、まず固形物をとってすすいだ後に、40度以下のお湯に酵素入りの洗剤と漂白剤を入れて1時間程度つけ置きをします。その後、消臭力が強めの洗剤を使って洗濯機で洗うと、ニオイはかなり消える。でも一番のニオイ対策は、本人を清潔に保つこと。お風呂は訪問入浴を使うのも一案です」
布団やシーツに染みついた尿臭や体臭、便臭をしっかり消臭。
泡のバリアが強力にニオイを防ぐ。24時間効果が持続。
『クロワッサン』1134号より
広告