月経前症候群

原因と特徴

月経前症候群とは、月経が始まる3〜10日ほど前からあらわれる症状であり、別名「PMS」と呼ばれることもあります。身体症状と精神症状の両方があらわれ、月経の開始とともに改善するのが特徴です。

主な症状以外にも、乳房が痛い、ブルブルと寒気がする、食べすぎているわけでもないのに体重が増える、全身がむくむなどの身体的症状から、抑うつ気分や疲労感、眠れない、無気力、判断力の低下などの精神的なものまでさまざまな症状がみられます。これらの症状は生活習慣の改善によってよくなる軽度なものから、日常生活に支障をきたす重度なものまであり、気分が変調することによってイライラや怒りの感情が強く出たり、他人を罵倒したり、攻撃したりすることも少なくありません。こういった重度な症状があらわれる場合は「月経前不快気分障害」と呼ばれる精神疾患の一つとして考えられるケースもあり、治療に抗うつ薬が使われることもあります。

治療

婦人科などでカウンセリングや、適度な運動・禁煙・禁酒・ストレスの解消などの生活習慣の改善の指導が行われますが、症状が改善しないケースでは女性ホルモンが配合されたピルが使用されることもあります。

監修

前田裕輔 (まえだ・ゆうすけ)

グランプロクリニック銀座院長

関西医科大学卒。内科専門医、日本抗加齢医学会専門医。

https://granpro-clinic.com/

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE