更年期障害
原因と特徴
エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの減少にともなって起こる女性の病態です。閉経の前後5年ずつの更年期に起こりやすく、のぼせやすく汗がたくさん出る、ほてりやすい、クラクラとめまいがする、頭痛がする、疲れやすく、全身に倦怠感がある、眠れないなどといった身体的な症状だけでなく、気持ちが落ち込む、無気力でやる気が起きない、不安を感じやすいなどの精神的なものもあらわれます。女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減ることによって起こる更年期障害ですが、その発症には自律神経も関わっており、肩こりをはじめ、便秘や肌荒れ、心身の不調などを引き起こすこともあります。また、更年期障害は女性だけでなく、男性にもあらわれ、その原因は男性ホルモンの減少であり、女性の更年期障害と類似した、うつ傾向になる、だるさや疲労感があるなどの症状から、筋力が落ちやすくなる、骨がもろくなる、勃起しなくなる、性行為ができないなどの特有の症状があらわれます。どちらもまずは内科への受診がおすすめです。
治療
更年期障害の代表的な治療法としては、ホルモン補充療法をはじめ、漢方薬、抗うつ薬、安定剤などの薬物療法が行われます。ただし、食事療法や運動の習慣化、過度な飲酒を避けるなど、生活スタイルを見直すことが症状の緩和において大切です。