電子レンジとトースターの汚れをスッキリ落とすコツ。
撮影・森山祐子 文・新田草子
日々の掃除で見過ごしがちなのが、キッチン家電や部屋の“すみっこ”の汚れ。効率よくきれいにするコツを日本家事代行協会理事の佐和田久美さんに教わった。
「ポイントは洗剤と道具選び、そして汚れを無駄に広げない工夫です。まず洗剤は重曹とクエン酸、エタノールの3つを使い分けます。手あかや油など酸性の汚れにはアルカリ性の重曹を溶かした重曹水を、アルカリ性の水あかには酸性のクエン酸が効果的。エタノールは、操作パネルなど、水分を残したくない部分の掃除に向いています。さらに、重曹水は温度とともにアルカリ度が上がるので、その性質も利用して」
いずれも自然素材なので、キッチン家電にも安心して使える。
あると便利なのは、こんな道具。
●重曹・・・油や手あか汚れに幅広く効く。水1カップに大さじ1を溶かし、重曹水にして使う。
●金属スポンジ・・・繊維状の金属を織り込んだスポンジ。魚焼きグリルなどのこびりつきを落とすのによい。
●両端ブラシ・・・硬い毛と柔らかい毛が付いたブラシ。汚れの度合いや掃除する場所の材質で、使い分ける。
●刷毛・・・掃除機をかける際、ごみを掻き寄せるのに便利。幅、5〜6㎝のものが使いやすい。
●歯ブラシ・・・歯ブラシの首の部分をアルミホイルで包み、背のほうからライターで数秒炙り、首を曲げる。角度がつくと、隅を掃除する時に力を込めやすい。
●割り箸ヘラ・・・丸みのある割り箸の、天(頭)の部分を薄く削り、ガラスなどの汚れのこびりつきをこそげるヘラに。箸先は尖らせて、隙間の汚れの掻き出しに。
◆トースターのすすや焦げつきも、金属繊維のたわりですっきり。
1.受け皿と網を取り外してキッチンペーパーをかぶせ、重曹水をスプレーして、10分ほど放置。
2.その間に庫内を掃除する。まずは、刷毛でパンくずなどを掻き出しながら掃除機をかける。
3.前面の汚れを、重曹水をスプレーした金属繊維のたわしで軽くこする。庫内は触らないこと。
4.金属たわしが届きにくい隅や角は、重曹水を吹きつけた首曲げ歯ブラシでしっかりこする。
5.続いて水拭き。狭い部分は割り箸ヘラにウェスを巻きつけたものを差し込んで拭く。
6.扉の内側のこびりつきは、重曹水でふやかした後、古いクレジットカードなどでこすると落ちる。
◆電子レンジは重曹水の蒸気で汚れをゆるませてから拭き取る。
1.重曹水に浸して軽く絞ったウェスを1分、電子レンジにかける。そのまま1分ほど置いておく
2.ウェスが手に取れるくらいの温度になったら、庫内全体を拭き掃除。天井も忘れずに拭く。
3.扉と本体のつなぎ目に両端ブラシを入れる。傷がつきやすいので、柔らかいほうのブラシで。
4.庫内のこびりつきは、割り箸ヘラで削る。割り箸はほどよく柔らかいので傷がつきにくい。
5.水拭き後、乾拭きする。扉と本体の間はウェスを巻きつけた割り箸ヘラを差し込んで拭く。
6.外側は重曹水とアクリルたわしで拭く。取っ手はブラシで。その後、水拭きと乾拭きをする。
『クロワッサン』939号より
●佐和田久美さん 日本家事代行協会理事/ハウスクリーニングや家事代行を手がける「ワンズコピー」主宰。『「モノを正しい場所に置く」だけで部屋は自然とキレイになる』を上梓したばかり。
広告