くらし

『木皿食堂3 お布団はタイムマシーン』著者、木皿 泉さんインタビュー「正直なことを書くと、共感されるんですよ。」

きざら・いずみ●夫婦で共同執筆の脚本家、小説家。夫・和泉務は1952年、妻・妻鹿年季子は1957年、共に兵庫県生まれ。テレビドラマの代表作に向田邦子賞を受賞した『すいか』や、自身の小説を原作とした『昨夜のカレー、明日のパン』など。

撮影・清水朝子

脚本家の木皿泉さんのエッセイは、名言の宝庫だ。話の始まりはごく日常の風景なのに、それまで意識していなかったけれど深く共感するフレーズや、そういうふうに生きたいと同意せずにいられない一言に導かれ、毎度心を動かされてしまう。“イヤミなことを言われたと憤慨するのは、相手の悪意を受け取っている、親切な行為である”ということだったり、“自己責任ばかり言われ続けている私たちは、ときどき自分より大きなものに大丈夫と言ってもらいたくなる”“惨めかどうか決めるのは私自身で、他人は私を汚すことはできない”ということだったり。

「きっとね、自分を救うために書いているような気がします。世間には非常識と思われるような考えでも、わが身を守るためにはいいんじゃない? 自分が苦しい時に書いていることが、お言葉みたいになっているのかもしれませんね。発明みたいなものでもあるのかな。くよくよしないでも、こういう考え方があるよという」

とは、木皿泉さんのかたわれ、妻の年季子さん。子どもの頃の話も鮮明に描かれ、その記憶力には驚かされる。文字を読んでいるのに、シーンが映像で浮かぶのだ。

「誰が何をしていたか、けっこうしっかり映像で記憶しています。目の前に映像的なものが見えないと、短いエッセイも書けないくらい」

同時に、“君は僕のクリーンヒットや”とか“どこにいても私らしくいられるのは、私の好きな彼のおかげ”など、夫との愛を感じるエピソードには心温まる。毎日延々と会話するので、どれがどちらの考えとの区別もなく書き進められるが、行き詰まった時のヒントは夫の得意分野。“お金がみかんみたいに腐るものだったら、腐らないうちに人に配ることができる”という名言を含む〈みかんとゾンビ〉の逸話に、ゾンビを提示したのも夫だ。

「ゾンビ映画の録画があると言われて30分くらい観たらピタッと文章も着地できた。たまたま家にあった腐ったみかんともつながって。もう、ぜんぶ撮って出しです。そこらへんのもので、という感じ。でも、そのほうがいいんですよね」

自分にとって本当のことが、みんなにとっても本当のことなのが、不思議な感覚だと、年季子さん。

「私に固有のことを書けば書くほど、みんなが共感してくれるんですよ。自分の中に近づけば近づくほど、みんなに近いって、どういうことですかね?」

みんなが感じている言葉にならないもやもやを、まっすぐに代弁してくれるからではないだろうか。

双葉社 1,400円

『クロワッサン』971号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間